蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

山へ

2020年10月06日 05時26分30秒 | 山へ
昨日は
最低気温 19℃
時々お日様が出て過ごしやすい一日

定例の朝から道志までプチドライブ
道志道は空いていたが道の駅「どうし」は満杯?


ここ一週間の最低気温は8.5℃位、だいぶ冷えてきた。


セロジネは2~3週間でプックリとふくらみ花芽らしき物ができている。

今回はオンシ・オブリザタムの残りとセロジネを半分ほど下ろす。


下では外出しのバルブの下垂するタイプは思った以上に伸び先端部が日当たりが悪くなっている株があるので
日当たりの良い場所に移動してやり先端部まで良く太るようにする。


ダイサギソウ(大鷺草、学名:Habenaria dentata)
関東以南の太平洋側、四国、九州以南、東南アジアに広く分布する
サギソウに比べるとガサが大きいので大サギソウらしい
球根での繁殖力は弱く実生での繁殖力は良いらしいが
我が輩が数回試したが種からの繁殖はできなかった。
長い葉は 10cmぐらい
18cmプラポットに日向土単用で4球植え、内二本は球根繁殖のため蕾の内に切り取る










花径 3 x 2.5cm、 花茎の長さ 42cm、 21輪着花
ペタルが変異している物があるから何か品種物のなのか?
それで種が取れない?
越冬温度は高めの方が管理しやすいらしい、温室内で越冬させているのでかろうじて生きているみたいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2020年10月03日 04時09分03秒 | 灌水
昨日は時々
最高気温 29℃ 最低気温 13℃
人間にも蘭にも過ごしやすい気候、最近はこの過ごしやすい気候が短くなっているような?
曇りがちだし ・・・・ 星を見る機会が少ない。

午前中にピータース10:30:20の5000倍で全体灌水
今年は9月中は10:30:20を毎回灌水時に混ぜて散水
とりあえず今回で終了、次回からはオール18に戻し、デンドロなどは別メニューでリン系の肥料を個別に散布


Habenaria (略 Hab.) janellehayneiana ハベナリア属 ジャネリーハイネイアナ (読み方が正しいかはわからない?)
タイ産
葉の長さ 12cm、 草丈 18cm、 15cmプラ鉢日向土単用
2017年に分類された新しい種、入荷したときはロードキエラのピンクだった様な(記憶が定かで無い)




大きなリップが小さな蕾からでてくのは不思議




コラムの構造が着生種の蘭などとは違う


出てきて浮かれて踊っているみたい。



花径 3.2 x 4cm、 花茎の長さ 13cm、 9輪着花
サギソウの仲間で生長期は灌水はタップリ、置き肥は無機質の物(ロングトータルを置いている)を新芽が出始めたらやる。
葉が枯れて休眠期は置く場所の温度にもよるがごく希に少し灌水、確かなことはいえないが最低10℃位の温室なら冬の間は灌水しなくても良いかも?
来年のためには花はできるだけ早く切ってやった方が良い。球根を確実に増やすのであれば蕾がでた時点でつまんでやると増える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り三昧

2020年10月01日 23時00分05秒 | 釣り
火水で釣り三昧
火曜日の早朝に、夜半過ぎに出発
関越道の前橋伊香保間が事故により通行止め 
前橋で降りひたすら下道を野反湖まで


七時前に到着、途中のコンビニで買った朝食を食べ


野反湖の様子を、雲が湧いて天気が悪そう 


今回の釣り場は展望台から見て奥の左側、一番人気のポイント


流れ込みから沖合を見て、水位が7~8m下がっている。


天気も良くなり綺麗な空が


駐車場から野反湖を


帰りに六合の道の駅に


奥に有る日帰り温泉へ


入り口で見たこと有るような猫が昼寝

入浴後、北軽ガーデンへ、温室の脇で車中泊を
着いたときはあいにくの曇り空、天気予報では夜半過ぎから晴れると?
社長は出かけているようで奥さん達としばし蘭談義に世間話を
早めに寝床の準備とたき火をしながら夕食を済ませ晴れることを祈って一寝り
月が沈みかける頃から晴れてきて綺麗な星空が
望遠鏡を準備をする時間がなかったのでカメラの広角レンズと望遠レンズで固定撮影


アンドロメダ星雲


オリオン座とオオウシ座


オリオン大星雲


キャベツ畑


次の日の午前中はバラキ湖に


心の解放、精神を解き放す、爽快感
何というか、野反湖と共に好きな場所


バラキ湖脇の温泉は休みだったので今回は田代湖側のツツジの湯へ


遅い昼食はいつものおそば屋さん「みのり」へ
新型コロナ対策応援キャンペーンでお蕎麦の大盛りサービスで、食べ始めて思いついて撮影

食後は北軽ガーデンに戻りしばし蘭談義 
のんびりと帰宅

魚の絵が無い、ハイ、野反湖もバラキ湖も狙った物が釣れなかったので、ボウズとも言う
その代わりに満天の星を感応、魚は再挑戦を誓って ・・・・・・
星も望遠鏡をセットして再挑戦

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする