どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

放射性物質・解決法

2012-04-26 02:31:08 | インポート
実はある事はある。現在の技術で可能というのも大きい。
例えば汚染土壌と焼却灰を混合して、プラズマで瞬間的にガラス粒子にしてしまい汚染物質を閉じ込める方法だ。ここで出る廃熱で発電する事も出来るだろう。若干揮発した放射性物質は廃熱の冷却過程でトラップできる。
ガレキ処理でフィルターから漏れてくるのではないのかと不安がるのも確かだが、そこまでの過程で十分に冷却されていればかなり少ないだろう。もちろん一般焼却ゴミと混ぜた場合、プラスチックが多い所と混ざると難しくなる。石油を注いでいるような物だからだ。そこが運用の難しい所だ。
他県にお願いしているガレキ処理は、ほとんど木材なのでその辺は大丈夫だと思う。
話しがそれた。
放射性物質、特に核燃料廃棄物に関しては分解する技術はある。しかも比較的安全にだ。
中性子をぶつけ続ければ良いのだ。核分裂を促進させれば良い。その際の反応熱で電力を作る事が出来る。この類いの研究は進んでいないと思うが、地道に研究されていると思う。
一番良い所は、中性子線の照射をコントロールできる事。照射を止めると反応は急速に落ちる事だ。そもそもこのシステムは小さいシステムを並べてる事になる。異常爆発は小さいが故に制御できるだろう。
ただここからがSFなのだ。
もの凄い大電力が必要になるのだ。人工的に中性子を作るのは大変だ。それを並べて廃棄物に照射するというのも大変だ。
そしてそれを実現化させる技術は研究されて実証炉まで出来るかどうかになっている。
核融合炉だ。
実験段階のようだがレーザー照射で出来たようだ。この技術の応用でもしかすると核燃料廃棄物の反応促進も可能になるかもしれない。プラズマを使ったガラス個融化なんて核融合の電力で簡単に解決できるだろう。
しかしいつになったら出来るのかという技術でもある。核融合炉が作る大電力から発生する熱の問題もある。その熱が地球環境にどう影響するのか分からない。
出来る事は出来る。ただ今は無理だ。電気が無いからだ。核融合炉を作るための電力がどうも日本には無くなりそうだ。
核融合炉に関しては、実現したとしても小型化が要求されるだろう。私には直感でしか分からないが、こういったプラントではある一定以上の大きさになると壊れやすくなる。レーザーでの方法は小型化を目指しているので有効だろう。
福島第一での最大の問題は、費用対効果をケチったことだった。大きく作れば熱効率は良くなる。これは熱力学の法則からもそうだ。そこをケチらなければ、安全係数の高いシステムが出来たはずだ。
もちろんその最適化は考えられてきたと思うが、今後最重要課題になるのだろう。
解決法は今時点である。