どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

ネコミミを買ってみた

2014-07-12 01:18:40 | インポート
Dsc_1982




以前チラっと出したネコミミだ。今ウエアラブルコンピューティングとかと言っているが、2年前から日本ではこんなウエアラブルなガジェットが売られていた。しかし日本的だ。なにしろ面白い以外は全く役に立たない。強いていえば自分の頭の中を曝してみせるという、究極のコミュニケーションツールだろう。腹を割って話す事が出来るかもしれない。

オモチャにしては高度なのも日本的。脳波を拾って、そのパターンでネコミミを動かしているわけだ。そう書けば簡単だが、脳波を検出する高感度で丈夫な検出器と、脳波に含まれるノイズ、特に瞬きなどの筋電位を除去、脳波パターンの検出と簡単な解析、そしてサーボモーターを動かす駆動部に分かれている。当時としてはこれでもかなりコンパクトに出来たと思う。


とはいえアマゾンで4000円で売られているのだから、はやり廃りの影響は大きい。



Dsc_1986




そこで早速付けてみたりしているのだが、実際私が付けると面白くも何ともならない。大体常にリラックスモードなのだ。つまりα波成分が圧倒的に多いようだ。たまに集中モードに入るが長続きしない。このブログを書いていても大体はリラックスモードだ。たまに文面で悩んでいてもリラックスモードが大半だ。


いやそれでは本当に集中するとどうなるのかと言えば、やっぱりリラックスモードになる。まあこれはナゾだ。


それでは喫茶米山にいって付けてみたが、これまたリラックスモードのままだ。米山だからと言うのはある。リラックス出きる店だからだ。にしても音楽にも反応しない私の脳波は何なのだろうか。


まあ頭がデカイので、検出するプローブが最適な位置にきていないようにも感じる。とはいえこの精度でも検出して入るのだから、かなり優秀なプローブなのは間違いが無さそうだ。


とりあえず自分を観察するには面白い機械だとは思う。どうせだったら仕事で使ってみたいのだが、いつ使うか、それが問題だ。


早めの台風

2014-07-12 00:47:21 | インポート
Dsc_1908




7月も中旬と言うのに早くも台風8号が上陸した。オホーツク高気圧の弱い隙だったのだろう。しかし11日9時には温帯低気圧に変わった。


東北はこれによって北上した梅雨前線のせいで、9日からずっと大雨だった。
私と言えば、宮城県で重機の撮影だったのだが、奇跡的に撮影している間だけ雨が降らなかった。



Dsc_1984



夕方からよく晴れた。そして咲いたからの最高気温の予想が30度を超えている。まだ梅雨明け宣言もしていないのだが。


しかし盛岡市総合プールは、来週は一般開放日がなんと二日間しか無い。コノヤローだ。今月は大会が多いのでそうなる。


そう言えばエルニーニョは今年の夏は発生しなくて、秋頃になりそうだと言う。どうもフィリピン沖とかで低気圧が発生しやすくて、海水と大気の熱交換が盛んに行われた結果らしい。まあそのせいか太平洋高気圧らしきものは見えない。だから夏と言えば夏、といった感じだ。