もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

東武浅草

2007年04月10日 | 東京エリア
昭和6年5月25日、松屋デパートの1階、2階部分を東武伊勢崎線の駅に組み込んだ複合ビルとしてと同時に開業したという。それも「浅草雷門駅」といった。
この駅からは、日光や鬼怒川と伊勢崎方面に行ける。
神奈川に住むiinaは縁が薄く使うことが少ない。もっとも日比谷線と半蔵門線が東武伊勢崎線に相互乗入れしているので、首都圏と直結して利用勝手はいい。

ちなみに、この建物は東武の所有で松屋がテナントとして借りているそうだ。


東武伊勢崎線
剣劇の浅香光代さんかなぁ~?  似ている↑



沿線情報

東武路線図



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 花魁と流鏑馬 | トップ | おいらん道中 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (あやのすけ)
2007-04-12 08:48:33
iinaさんと一緒で、東京へ行っても東武線とは縁がありません。
にしても昭和6年ですか、すごい昔々ですね。
その頃福岡には電車通ってたのかな?
返信する
(あやのすけ)さん へ (iina)
2007-04-12 22:26:21
大阪造幣局の桜の通り抜けとは、黄金が咲いていましたか。
黄桜というお酒も、八重に咲き乱れていたことでしょう。
iinaも大阪時代によく通り抜けました。
ホントは、ゴザでも敷いて花見したい所ですね。
福岡は、東武は走らず西鉄が走っていますね。
北九州も路面電車が廃線になって、懐かしさも半減です。
返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事