ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
まちかど寄席
2011年10月03日
|
神奈川圏
ことし2度目の「まちかど寄席」をたのしんできた。市民の健康づくりを笑いでと、一年に4回無料で催うしている。
こんかいは、
初音家左橋
はつねや さきょう
、二つ目の初音家佐吉、前座の古今亭半輔が受け持つ。機関紙の「まちかど寄席」取材に、初音家左橋はおなじ演目を7年間封印して飽きられぬようにするのだとか。そのために新しいネタを仕入れるので、自分のものにするのに大変なこともあるが自己研鑽になるという。
落語の初心者にも気軽に笑え、なかなか愉快な噺だった。
こんかいは、家から40分ほど歩いたコミュニティセンターだったので、たしかに笑いだけでなく健康によかった。
初音家佐吉
古今亭半輔
#神奈川県
コメント (7)
«
ビル崩壊
|
トップ
|
水面下の魚群
»
このブログの人気記事
SELECT 数の不思議
先週のブログランキング
アナゴさん
墨堤の桜
煩悩の数108
妻の成り立ち
女性が邪悪であることの証明
達の成り立ち
可愛いエイ
力の成り立ち
7 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
ippu
)
2011-10-03 07:56:08
≪初音家左橋≫
以前、東京の寄席で見た記憶があります。
返信する
寄席は・・・
(
鷲谷芝嵐
)
2011-10-03 08:55:20
寄席は、ん十年前に鈴本演芸場に入ったきりですね。近くにあれば行くのですが、田舎には寄席はありません。....多分、造っても客が入らないからよせっていわれているんでしょうね。
返信する
Unknown
(
タミリン
)
2011-10-03 09:41:02
寄席は見に行った事がない。。。
一度は見たいです~
返信する
まちかど寄席
(
らいちゃん
)
2011-10-03 13:59:35
大阪にも天満天神繁盛亭という若手の落語家が落語を披露する演芸場がありますが、まだ一度も行ったことがありません。
落語や漫才はテレビやラジオで見たり聞いたりするのは好きですが、電車に乗ってわざわざ出かけてまで見たいほど好きではありません。
歳と共に出不精になりますね。
返信する
寄席
(
ハイジ
)
2011-10-03 18:07:40
こんばんは。
数十年前・・末広亭に行ってみました。
楽しかったですよ。
返信する
Unknown
(
イヴォンヌ
)
2011-10-03 20:21:29
寄席が近所でしかも無料で聞けるなんていいですね~
寄席も人気のある人はなかなか切符がとれないんですよね。
返信する
commentに m(_ _)m
(
iina
)
2011-10-04 08:44:37
(ippu) さん へ
いつかは死に逝くものながら、何時逝くかは決まってないものですから、さまざまに
考えおよぼします。
寿命は、年代ごとに違って当然ですが、現80歳まで生き残った人の生存確率が36%
とは、意外に高く驚かされます。
初音家左橋の噺は、面白かったです。
(鷲谷芝嵐) さん へ
妖艶な真紅の花を咲かす曼殊沙華です。
噺家なら、曼殊沙華を「饅頭に酒」と茶化して、愉快な落語を演じそうです。
(タミリン) さん へ
アメリカの西部開拓史も遠くなりにけり・・・ですね。
日本の場合は、歌舞伎や寄席で昔を偲ぶところも、アメリカならやはり映画ですね。
(らいちゃん) へ
春の”一期”にであえる”イチゴ”を”一語”で綴ると「莓」ですね。
いろいろと実るのでお孫さんもたのしみでしょう。
こんかいの落語は、地元でしたから歩いてでかけました。
(ハイジ) さん へ
新宿・末広亭は、昼夜入れ替えなしで一日たのしむことができますよ。
こんどいかがですか。
(イヴォンヌ) さん へ
おっ なしかしい「浅草」。
iinaはその「浅草界隈」を次のとおり203ものブログを書いています。エヘン
http://blog.goo.ne.jp/iinna/c/2ce17dd5348d1fd0034994bcf068b1c6
2年前まで、勤めてましたから、いろいろと識っています。もちろん「今戸神社」もアップして
います。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
神奈川圏
」カテゴリの最新記事
熊本からくまモン
仮面ライダー
新春しぶや寄席
ニッサン パトロール
スーパーマリオ
ことし展示ニッサン車
だるまさんがころんだ
日産テラノ
造成地の次
グロリア
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ビル崩壊
水面下の魚群
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
先週のブログランキング
SELECT 数の不思議
熊本からくまモン
BEST笑撃「水中動物」
中伊豆 大仁神社
SELECT山形
中伊豆 大仁温泉
SELECT雑感
サントリーニ島
BEST笑撃ライオンとトラ
>> もっと見る
最新コメント
iina/
SELECT 数の不思議
りょうかん/
SELECT 数の不思議
iina/
SELECT 数の不思議
閑斎/
SELECT 数の不思議
iina/
再びの認知機能検査
iina/
ダンスする木
iina/
中伊豆 大仁神社
iina/
中伊豆 大仁神社
ウォーク更家/
中伊豆 大仁神社
ムツゴロウ/
中伊豆 大仁神社
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:一人旅したことある?行先は?
一人旅をしますょ。伊豆とか富士五湖界隈が手軽に行けます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,234
PV
訪問者
797
IP
トータル
閲覧
15,630,979
PV
訪問者
3,611,267
IP
ランキング
日別
533
位
週別
428
位
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2076)
数
(173)
雑感
(535)
神奈川圏
(680)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(559)
旅
(312)
映画
(356)
インターネット
(199)
メルヘン
(291)
ことば遊び
(978)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
以前、東京の寄席で見た記憶があります。
一度は見たいです~
落語や漫才はテレビやラジオで見たり聞いたりするのは好きですが、電車に乗ってわざわざ出かけてまで見たいほど好きではありません。
歳と共に出不精になりますね。
数十年前・・末広亭に行ってみました。
楽しかったですよ。
寄席も人気のある人はなかなか切符がとれないんですよね。
いつかは死に逝くものながら、何時逝くかは決まってないものですから、さまざまに
考えおよぼします。
寿命は、年代ごとに違って当然ですが、現80歳まで生き残った人の生存確率が36%
とは、意外に高く驚かされます。
初音家左橋の噺は、面白かったです。
(鷲谷芝嵐) さん へ
妖艶な真紅の花を咲かす曼殊沙華です。
噺家なら、曼殊沙華を「饅頭に酒」と茶化して、愉快な落語を演じそうです。
(タミリン) さん へ
アメリカの西部開拓史も遠くなりにけり・・・ですね。
日本の場合は、歌舞伎や寄席で昔を偲ぶところも、アメリカならやはり映画ですね。
(らいちゃん) へ
いろいろと実るのでお孫さんもたのしみでしょう。
こんかいの落語は、地元でしたから歩いてでかけました。
(ハイジ) さん へ
新宿・末広亭は、昼夜入れ替えなしで一日たのしむことができますよ。
こんどいかがですか。
(イヴォンヌ) さん へ
おっ なしかしい「浅草」。
iinaはその「浅草界隈」を次のとおり203ものブログを書いています。エヘン
http://blog.goo.ne.jp/iinna/c/2ce17dd5348d1fd0034994bcf068b1c6
2年前まで、勤めてましたから、いろいろと識っています。もちろん「今戸神社」もアップして
います。