箱根
2006年06月03日 | 旅

丁度一週間前の土日を使って、箱根旅行をした。箱根八里を車で越したが、ほどよい中腹にある甘酒茶屋で休憩した。
小田原から旧道を伝うと、甘酒茶屋に達する前に、まず畑宿旧街道一里塚がある。
江戸から一里塚を盛り、距離の目安にしたもので、畑宿一里塚は江戸からは23里(約92Km)の位置にある。
小田原箱根口から芦ノ湖畔までの上り四里、三島までの下り四里をあわせ「箱根八里」といい、昔は東海道の中でも箱根越は苦難の道。古道の石畳は、いま畑宿から湖畔まで往時の石畳が保存整備され、当時の面影をしのばせているが、雨に濡れた石畳は寂しい。
芦ノ湖畔の旧東海道にある杉並木は、江戸時代のはじめ元和4年(1618年)箱根宿を設けたときに植えられたと伝えられていて、現在でも約420本の大木が残っていていい雰囲気だった。
いま一週間前の話をつづっているのは、29日に親父が急死し葬式のため取り紛れてブログに載せられなかったことによります。
合掌。

江戸から一里塚を盛り、距離の目安にしたもので、畑宿一里塚は江戸からは23里(約92Km)の位置にある。
小田原箱根口から芦ノ湖畔までの上り四里、三島までの下り四里をあわせ「箱根八里」といい、昔は東海道の中でも箱根越は苦難の道。古道の石畳は、いま畑宿から湖畔まで往時の石畳が保存整備され、当時の面影をしのばせているが、雨に濡れた石畳は寂しい。

いま一週間前の話をつづっているのは、29日に親父が急死し葬式のため取り紛れてブログに載せられなかったことによります。
合掌。

新鮮な感じがしますネ~♪(笑)
箱根一度は行きたいですね!
時代を感じまスル
でもこうしてお写真拝見出来嬉しく思います
お父様お星様に合掌・・・