カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/SELECT 数の不思議
- りょうかん/SELECT 数の不思議
- iina/SELECT 数の不思議
- 閑斎/SELECT 数の不思議
- iina/再びの認知機能検査
- iina/ダンスする木
- iina/中伊豆 大仁神社
- iina/中伊豆 大仁神社
- ウォーク更家/中伊豆 大仁神社
- ムツゴロウ/中伊豆 大仁神社
プロフィール
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,169 | PV | ![]() |
訪問者 | 739 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,632,148 | PV | |
訪問者 | 3,612,006 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 630 | 位 | ![]() |
週別 | 428 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
ドバイの超高層ビルのように建設半ばで中止にならなければいいですが、こういうのはどうも爛熟期の権力の象徴に見えて 高くなるほど経済状態が悪化していくように感じるのは私だけでしょうか。
完成まで、あとどのくらいかかるのでしょう。
大阪の生駒山(642m)とほとんど変わらない高さで、ずっと細いのだから、耐えられるのか心配になります。
定点観測風に毎日の姿を載せていくつもりです。
それでもまだ3分の1なんですよね~。
これからの成長が楽しみ
「寝るほど楽はなかりけれ」
家に帰って落ち着け、安心して寝れることが一番です。
みた夢が実現するとなお結構です。
東京タワーの頃は、成長のキッカケのような存在でした。
それというのも今おもえば、当時の日本はピラミッド型の人口構造で
賃金も安く勤勉な日本人には成長する可能性をもっていました。
ところがこれからは高齢化社会で、労働力の低下と賃金も高く低成長に
ならざるをえない構造になっています。
技術力以前の問題と思います。
残念ながら、経済成長率は下がらざるの得ないと思います。
(銭無のとっつあん)へ
園児たちに収穫のたのしみを味わって、その後の味覚にも好い影響を与える
でしょう。
ところで、
2012年春の開業に向け建設中の東京スカイツリーが生駒山と同じほどの高さ
642mといわれると、感慨深い思いになります。
かなりな高さの生駒山を幾筋も曲がって上り詰めたものです。それと同じ高さ
なのですか。
生駒山から望む天下の大阪の眺望は素晴らしかったです。瀬戸内海が光って
奇麗でした。
(KGR) さん へ
東京スカイツリーも200mを超すと、雨の日には雲がタワーにかかってしまうことも
起こります。
9月に観た100mの高さといまの200m級高さではスケールが違いますね。
昨日は真下まで行かず、言問橋から見たのですがそのように感じました。
(mamataro)さん へ
iinaも東京国立博物館で正倉院宝物を観てきました。
1時ころ並んで80分が、入場したのが3時前でしたから長い列でした。
でも雨でなくてよかったです。
その後、浅草で生ジャズを聴きましたが、言問橋あたりから伸びた東京スカイツリー
が驚いたほど高くなっていました。
9月に見た100mのタワーは、それほどの高さと感じなかったですが、200m級
になるとその存在が際立ちますね。
これからも気をつけて見続けたいです。
(伝統工芸士 新井久夫~) さん へ
映画「3丁目の夕日」で見た東京タワーが刻々と高くなっていく姿が印象的でした。
とんでもない建造物の成長を目の当たりに見れのはそうそう機会はありません。
たのしみたいですね。
早く完成した姿を拝みに行きたいです
高さが634mでもそうですが、マカオタワーみたいにバンジーとかできればさらに凄い名所になりそうな予感
とか言いながら自分は高所恐怖症なので絶対やりませんが・・・
P.S.
ブログの方にコメントありがとうございました。
(鷲谷芝嵐)さん へ
いま、アチコチで菊まつりが開催されていますね。
品種改良して、大輪の菊が見事に咲いています。
東京スカイツリーの総事業費は、約650億円だそうですから、高さ1m当り1億の勘定になりますね。
事業は、東武タワースカイツリー㈱という民間ですから費用対高価を計算に入れて取り組んでいるものと思います。
(ふぃーご)さん へ
東京スカイツリーは下方に広く上方に細くなっていますから、ジャンプは難しそう
ですが、試みる冒険家が現れるかも知れませんね。
ブログは、足跡が残らないので交流も記事内容に限定されしまう趣があります。
ひとつのキッカケですから、交流が続くのが好ましいですが稀になっています。
コメントをありがとうございました。
TB(ダラダラ生活 日記)さん へ
スカイツリーがこれほど高く伸びてきたので、アサヒビール本社と墨田区役所に
挟んで配置した箇所の写真は、絵になっています。
定点観測にピッタリなビュー・ポイントと思います。
これからがたのしみです。
普段は相棒のニャンコのことを書いてますが
最寄り駅であんなでっかいもの作ってるのに
ネタにしない手はない と ぼちぼち 書いております。カエルとうずらが報告隊っていう
まぁ かなりふざけた定点観察ですが
どうぞ 今後も御ひいきに…