![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dd/42741c19ffd626e296c007a4b43159be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/5c0161c1bc8d8ae06ec26774795dfb77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/6ced75eabc1e28b07fbcba21ac0b6c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/cdf9d208d1da34a3a1648b397bf7fd99.jpg)
最寄駅:京王線・JR南武線「分倍河原駅」無料シャトルバス利用
ビールの誕生については諸説あり、紀元前8000~4000年までさかのぼるといわれ 当時のビールの製法は、まず麦を乾燥して粉にしたものをパンに焼き上げ、このパンを砕いて水を加え、自然に発酵させるという方法だったという。
「発酵」工程で麦汁に酵母を加えると、アルコールと炭酸が生成される。次の通り。
つまり、古代オリエントの人々も炭酸ビールを飲んでいた。
炭酸は現代人がみつけた新しい飲物だと思っていたので、非常に興味深かった。
案内嬢は、若くてスタイルの好い美人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/4dcd6b14f6190a7aeadda9564d003936.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/ac21a933c28d9efd88473ecc424ac5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/7b26ccff6ab08de0b6f2050c499a0a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/0bbb91cd932a813b8548777e67e56413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/a211d27823d7d4c553f1108423c1d350.jpg)
ろ過 容器詰めパッケージ工程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/dc2f4f194c68e73a9460a5c539231d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
麦芽も用意され、要は麦粒で美味。ホップは匂いだけ嗅いだ。
PREMIUM3種の飲み比べ
①モルツ・⓶香るエール・③DREAM
5.5% 6.0% 5.0%
好きなタイプを一杯追加注文したが、
試飲タイムが短すぎて残してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/fab91e32270204dcc4124b2519347d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/fa98483b271ef3f97400f491120f7d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/8129a2a8ff59e19d3421c275607c6ae3.png)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
私は以前、同好会のバスツアーでキリンビールの神戸工場に行ったことがあります。
矢張り楽しみは試飲コーナーです。
一番搾りと黒ビールをグラス1杯ずつ飲ませてくれました。
搾りたてはとても美味しかったです。
個人でも工場見学がOKならば、知人などとたまに行くのもいいですね。
鷹揚な雰囲気が好もしいです。大関を勤めたこともあるのでした。
豊昇龍も強さを感じさせて大関—横綱に昇りそうな印象です。すこしヤンチャぶりが気になるところです。
ともかく、大関勢に奮起してもらい、苦労人の照ノ富士の復帰を願うばかりです。
今度のビール工場見学は、友が予約して出向きました。
学生の時に社会見学でこの工場を見学したのですが、皆目おぼえていません。ビール試飲もした記憶がありません。
20歳前でしたから提供されてないのでしょう( ^ω^)・・・先生たちがビールを試飲したくて工場見学にしたのか (・・?
いいなぁ~~~iina~~~
お酒の工場を見学したこと思いだしました。
いろいろなお酒の試飲が できたのですが
自分は 全く飲めないので・・残念な思い
別の機会で
コカ・コーラ工場見学の折には
有難く 試飲させていただきました\(^o^)/
そんな事 思い出しながら・・
記事を拝見しました。
嬉しiina~
滝百選 「行縢の滝」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/e8ab30c1fe7ce5765b9e7e47231d607c
「行縢の滝」の おいしい水 で作る チャンポン なら、行縢(むかばき)に向かわなくちゃ
チカラが、みなぎり そうです
競技会前に食べると、チャンピオンになるのは疑いなしですね。
酒蔵見物するとお酒を試飲出来ました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c80565f93472899b9e46e52dcb195bc4
伏見の月桂冠記念館では、おいしい日本酒をいただきました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/cf5b4268dd93f2370cd1215a4baf7f94