カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/SELECT 数の不思議
- りょうかん/SELECT 数の不思議
- iina/SELECT 数の不思議
- 閑斎/SELECT 数の不思議
- iina/再びの認知機能検査
- iina/ダンスする木
- iina/中伊豆 大仁神社
- iina/中伊豆 大仁神社
- ウォーク更家/中伊豆 大仁神社
- ムツゴロウ/中伊豆 大仁神社
プロフィール
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,234 | PV | ![]() |
訪問者 | 797 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,630,979 | PV | |
訪問者 | 3,611,267 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 533 | 位 | ![]() |
週別 | 428 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
>特別養護老人ホーム と 送ったつもりが誤変換。
ナイス
誤変換シリーズ 本日も笑えました\(^o^)/
やっぱり 陽気に暮らしたいですね
将来を見越した誤変換のように感じました。
>冬に雷など聞いたことがないと思ったものですが、富山で聞いて驚きました。
雲が、低いため雷がとどろくと、そうとうに迫力ありました。
そんな「鰤おこし」の年は、ブリが大漁になると歓迎されています
富山の冬の雷鳴は凄いらしいですね。
地響きするような感じだと、聞いたことがあります。
その雷の鳴る頃は鰤が美味しい季節でもありますよね。
東京や大阪で食べるブリとは一味違うのでしょうね。
地元で獲れたてのブリを食べてみたいですね。
あんがいと、自然に人造物はお互いを引き立て合って、いい構図になるものです。
そのうえ、Kさんに川柳までも橋渡ししてくれます。
ジョウビタキをモンツキドリともいうのでしたか。
親が危篤だというのに、紋付などで着飾ったため死に目に会えなかったとは、くやしかったことでしょう。
一方の雀は、化粧の途中でやめて死に目にあえたので、途中で塗るのをやめたお歯グロのあとが口もとに黒く残った
というのも面白いお話しでした。
関西で見られるジョウビタキは、関東の我が家にもあいさつにやって来ていました。^^
紋付を着るくらいですからお行儀はよかったですょ。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/0a4881fbe01cc76269ccde942acc866d