GO TO トラベルを利用して長野県を観光してきた。
関越道から上信越道へ下ると奇形の妙義山が迎える。
表妙義
表妙義から裏妙義(タイトル写真と右)を越えて行く。
宿代が35%割引に、2日間有効のクーポン券をもらえた。
初日は、一人1500円のクーポン券2枚だが、2日目の宿は1000円券1枚だけだった。
宿のランクで待遇に差があるらしい・・・❔
噴煙上げる浅間山
白樺湖と蓼科山
白樺リゾートスキー場
車山 白樺
> つぎへ >>
関越道から上信越道へ下ると奇形の妙義山が迎える。
表妙義
表妙義から裏妙義(タイトル写真と右)を越えて行く。
宿代が35%割引に、2日間有効のクーポン券をもらえた。
初日は、一人1500円のクーポン券2枚だが、2日目の宿は1000円券1枚だけだった。
宿のランクで待遇に差があるらしい・・・❔
噴煙上げる浅間山
白樺湖と蓼科山
白樺リゾートスキー場
車山 白樺
> つぎへ >>
美しい景色ですね
こんなところで暮らしていたら 寿命がのびるでしょうね(^o^)
蓼科山は、一見優し気な山容ですが
登ってみると 巨石がゴロゴロの登山道と
広い山頂を埋め尽くす石の数には驚きました。
鍋底から見渡す紅葉のにぎやかさが、好いですね~
> 蓼科山は、一見優し気な山容ですが登ってみると 巨石がゴロゴロの登山道と広い山頂を埋め尽くす石の数には驚きました。
Kさんもこの山を登っていたのですね。社会人になっての初登山が 八ヶ岳でしたょ。横岳から先がご指摘とおり岩だらけでした。
社内ボーリング大会で団体と個人優勝した足で出発しました。当方は絶好調で、3人組の他はバテバテなのに一番元気でした。
これは帽子のお蔭でしたが、帰りも元気よすぎてネズミ捕りに引っ掛かり罰金を払う羽目になりました。
そのひとりの友と、こんかい旅しました。
観光には、今は最高の時期ですよね。
私も平成6年に出向した際、1週間の特別休暇をもらって蓼科、白樺湖、ビーナスライン美ヶ原方面にドライブに行ったことがあります。
最高でした。
今回の旅の思い出をご紹介ください。
>トレニア ・・インドシナ原産が、どのようにして日本に伝わったのでしょう。それを思うとロマンですね。
誰かが持ち込んだのでしょうね。
現在では居ながらにして、世界のいろいろな物が見聞きできるので良い時代ですね。
表妙義から裏妙義へ抜けるコースですか、いいですね~。
秋らしくススキが綺麗です。
宿代が35%割引は魅力的ですよね。
2日間有効のクーポン券は、ルールがちょっとややこしいですね。
私も、GO TO トラベルを利用した奥の細道の落穂拾い旅行を計画中です。
GO TO トラベルで、楽しい旅行が出来ましたね。
母の実家が長野県ですので、子供の頃夏休みには
小海線の小海に、よく行っていました。
川で泳いだり、小さな山に行ったり、懐かしい思い出です。
今は訪れることもなく、という状況です。
お釈迦さまが生まれたときに天に九匹の竜が現れて“甘露の雨”を降らせた伝説を思います。いまは『花まつり』になってますね。
GO TO トラベルは、何のトラブルもなく無事に帰ってきました。
旅紀行を八篇にしてします。
ただ、明日からカミさんの里に行かねばならず、不変則投稿になります。
国領も宿場だったのですね。
関心があればこそ、探し当てる名所でした。
GO TO トラベルを利用して中山道の茂田井宿に寄りました。やはり、街道ウォークの更家さんとは違う歩き方をしてしまいました。
クーポン券を、初日に3人分9000円をもらったので、お酒代を払って一人1000円を分けました。
二日目も当てにして、胸算用したのが空振りになってしまいました。同じ長野の宿なのに・・・❔
もちろん、他の土産代に消えました^^ なにしろ2日間の有効期間です。
いずれも、カタカナ用語です。
これらの用語から はやく ソーシャルデイスタンス したいですね。
(motoko)さんの母上の実家が長野県でしたか。
3日間をしっかり長野観光しました。諏訪大社にはご縁がなく素通りばかりしてましたから、予定外に参拝してまいりました。