もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

交流フェスタ

2017年03月02日 | 雑感
地元の交流フェスタを聴いてきた。講演は、自治会運営の成功例としてNHKテレビでも紹介され、そのビデオも放映した。

1. 自治会交流フェスタ
 日  時 2月18日(土)13:00~
 会  場 シリウス  やまと芸術文化ホール
 講演会 「魅力ある自治会づくり」  東京都立川市 大山自治会 前会長 佐藤 良子さん

立川市の大山団地は、高齢者が全体の29パーセントを占めているにもかかわらず孤独死ゼロを実現。

自治会費を払わぬ人の不満を聞き込んで、かゆいところに手がまわるよう心掛け会費はいま100%徴収している。
輪番の役員が煩わしいという意見もあるが、事情があってもサポーターを配することで必ずやってもらうまでになった。
不登校には、行きたい学校を教師にお願いし、帰りたい家を心掛けてもらうよう働きかけ、駆け込み家を24時間開放している。

全世帯の住民名簿を網羅して活用している。個人情報保護法があると個々世帯の事情(障害者や高齢者等々)を把握できないので無視している。

バス会社に朝夕の増発や夜間走行を実現し、終活ノートを販売するなどしてビジネス化して収益を確保する働きもしている。
当初、嫌がらせ等もあったが、少しずつ着実に理想に近づけていったというから熱意と強い意欲が要るようだった。

2. ミニコンサート     サクソフォーンアンサンブル・・・サクソフォーンをサックスと呼び4種類を演奏  
ユース・ウインド・オーケストラ所属
   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 不都合が蜜買った場合 | トップ | 笑撃1280 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-03-02 07:04:52
地区自治会
 >自治会費はいま100%徴収
 >輪番の役員が煩わしいという・・サポーターを配することで・・
凄い事ですね \(◎o◎)/
個人的には、もともと法的な縛りがあってもよいと思うのですが・・
会長さんの 実行力というか 行動力 素晴らしいです
「区あれば 楽あり」
自分たちの 地区に掲げられている言葉です
返信する
(延岡の山歩人K)   さん へ (iina)
2017-03-02 09:25:10
どのショット  も、好い構図です。
山々の表面を霧氷が薄くおおい、淡い表情をしています。 どれを見ても飽きないです。

標識を入れた景色は、自然と人工物をワンセットにしていて好いです。

たなびく煙は、かまどからのではなく 地熱発電所の水蒸気というのは、古代から一気に現実にひきもどされますが、
いいアクセントになってます。

これらの霧氷景色を前にして、 いつまでも去りがたい気持ちにさせられるというのも、よくわかります。

自治会の会費を払わぬ所帯がいたりして、その運営はなまなかに難しいものです。  隣は何をする人ぞ。

返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事