もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

白峯神宮

2012年03月08日 | 歴史街道
白峯神宮しらみねじんぐうは、配流されてその地で歿した崇徳天皇・淳仁天皇を祀る。
白峯神宮の社地は、蹴鞠の宗家であった公家・飛鳥井家の屋敷の跡地だった。摂社の地主社に祀られる精大明神は蹴鞠の守護神であり、現在ではサッカーのほか、球技全般およびスポーツの守護神とされ、参拝者が多くなったらしい。なでしこジャパン、あっぱれ!
西陣会館から今出川通りを東に直ぐ。きょうは、西陣界隈の紹介に洩れていた所をピックアップした。
        


釘抜地蔵岩神祠の間の北に、浄福寺通り寺の内にある「猫寺」といわれ親しまれている称念寺がある。
愛猫が名月の夜、姫に化けると、本堂の縁側で舞った。
猫が舞ったことに怒った住職はこの猫を追放したが、猫は松平との復縁を取りつけ報恩し、寺は立派に再興した。このことより称念寺は猫寺と呼ばれるようになった。
境内に延びた老松は20mほどもあり、伏した愛猫の姿になぞられて植えられたといい撮影したが、残念ながら見つからず。


知恵光院通りを南下する。
松林寺しょうりんじには、秀吉が造った聚楽第じゅらくだいの外堀跡と推定され、境内に聚楽第を偲ぶ段差跡がある程度しか名残りをとどめないが、今も周辺に聚楽廻の地名があることから当時の威勢が偲ばれる。



その西に、
享保12年(1727年)大愚和尚が開山した臨済宗妙心寺派の法輪寺ほうりんじが、「達磨寺だるまでら」と呼ばれ親しまれている。

達磨堂には、約8000体のだるまを祀る。様々な種類があって興味深い。天井にもだるまの絵が飾られ、すべて信者の寄進という。鬼瓦もだるま。
インドの達磨大師の生き様から、日本人は七転八起の起き上がりの象徴になった。

境内には、わが国映画創業以来の関係者四百余霊が祀られる貴寧磨(きねま)寺や、達磨竹の逆さ竹を中心に印度・中国産の竹の珍種も繁茂している。

<注> 
写真は、15年ほど前にiinaが撮ったもの。
      


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 氷上撃走 | トップ | 二条城 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(コスモタイガー) さん へ (iina)
2019-01-11 08:56:16
大阪に転勤しても、名古屋の中日ファンを返上してなかったですね。
ナゴヤ球場でアルバイトまでしていたとは、ファン冥利に尽きます。

単身赴任の身であれば、家族のいる地元に吸引されるのは当然ですが、帰省ラッシュには悩まされます。ごくろうさまです。

もっとも、今回の年末年始では新幹線の降雪による大幅な乱れを冷静に、別ルートに座れて安く利用するとはナイス判断 でした。
 転んでも ただでは起きぬ心意気に乾杯 

   (コスモタイガー)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上の(iina)URLに置きました。

返信する
だるま (コスモタイガー)
2019-01-10 15:26:35
京都にも達磨寺があるんですね。
というより、京都は神社仏閣、めちゃくちゃありますよね…。

GWや年末年始は、交通機関や高速道路はかなり込み合いますし、最近では青春18きっぷもかなり有名になり、JR鈍行列車の乗継客も増えました。

単身赴任になり、そんな時期の移動を避けるわけにもいかなくなりました。
でも得意の知識?を生かし、なるべくメインルートを避けるように工夫しました。

ちなみに年末12/29、帰省ラッシュのピークという最悪のタイミングで、降雪のため新幹線は大幅に乱れました。

近鉄アーバンライナーに殺到!
満席ばかりで約1時間待ち。

それなら急行乗継で、と切り替えました。
伊勢中川で1回乗り換えるだけですからね。
しかもロングシートながら、大半を座っていくことができました。
しかも特急料金を浮かせることにもなりました。

3時間半の車内で、のんびり通信教育の教材を読みながらの充実したひとときでした。
返信する
こんばんは。 (ハイジ)
2012-03-29 22:26:03
白峰神宮・・文字通り白っぽい感じですね。
だるまさんをみて、目なし達磨に春がきたって思いました。
返信する
commentに だるまさん (iina)
2012-03-09 08:43:47
(らいちゃん) へ
きのうのブログに、なでしこが健闘することを願って「なでしこジャパン、あっぱれ!」と書いておきました
が、奇しくも今日のらいちゃん宅で語源について勉強させていただきました。
【あっぱれ】が、【あはれ】から派生した言葉とは、華やかな言葉とのギャップに意外な面持ちです。
喜びも哀しみも併せ持った言葉とは、日本語の妙味というか含蓄のつまった言葉ですね。
準優勝とはいえ2点先行を追いつき、再び追いついての粘り強さに、やはり 「あっぱれ!」。

宮本武蔵の自画像を、学生の頃に熊本城で見ましたが、眼光鋭い異形な姿を彷彿とさせていました。
だるまも描いたのでしたか。




(鷲谷芝嵐) さん へ
>逆さ竹が見たいな~。
京都の法輪寺こと「達磨寺」を訪ねて、ご覧ください。
皇居の広場にも植わってあったように記憶しています。




(tamirin) さん へ
「ひょう柄」といえば、大阪のおばちゃんの印象をもちます。
先日、某テレビが調査したところ、ひょう柄着用が関西を特定する結果が得られませんでした。
個性派の大阪おばちゃんが大仰に喋りまくっている姿が、たまたま「ひょう柄」を着ていたから、
目に焼き付いたのでしょうか?

>※URLがいつも変なのになるのは何ででしょうか?
gooブログのコメント欄のことですか?
「※名前とURLを記憶する」の □ にチェックしておけば、アドレスを記憶してくれますが、投稿までに時間
がかかりすぎると無効になることも起こります? 





(ぼたん) さん へ
原宿ではなく裏原ですか?
ということは、南青山の界隈ですね。

南青山界隈には、だるまにご縁がないということなのでしょう。
返信する
Unknown (ぼたん)
2012-03-08 17:14:37
達磨さんの顔が怖い。
返信する
Unknown (tamirin)
2012-03-08 12:10:42
だるまさん、見っけ~♪
※URLがいつも変なのになるのは何ででしょうか?
返信する
逆さ竹が見たい (鷲谷芝嵐)
2012-03-08 10:00:23
逆さ竹が見たいな~。
返信する
達磨寺 (らいちゃん)
2012-03-08 06:14:55
流石、京都です。
興味深い神社仏閣がたくさんあります。
宮本武蔵が達磨絵を好んで描いたようですね。
その絵があるのかどうかわかりませんが、達磨寺へ行ってみたいです。
返信する

コメントを投稿

歴史街道」カテゴリの最新記事