もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

稚児ヶ淵の富士

2016年01月24日 | 神奈川圏




稚児ヶ淵の石灯籠

 
江の島 稚児ケ淵の岩場で読書していると、富士山の頂にかかった雲が取れていた。本をたたみ期待のショットを目指す。


     つづく

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 江の島 | トップ | 波間の富士 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いただきました。 (rourel-3)
2016-01-24 00:46:26
クラウドシップとパワー、感じました。
追伸、TRB多分いけると思います。<(_ _)>
返信する
砕ける波 (らいちゃん)
2016-01-24 07:32:22
富士山の頂きにかかっていた雲がなくなり、素晴らしい眺めが現れましたね。
昨日の画像で、当日は波が荒いと思っていましたが、その波が岩に砕け散る見事な写真が撮れています。
特に1枚目と4枚目が私は好きです。

>SARSは、新型肺炎でしたが、定年後に海外旅行しようと思っしましたが、たのしみに代えて観戦してはかなわないと気持ちが萎えました。
迂闊に海外旅行をするとテロにあったり、病気に感染したりで怖いですね。
返信する
三重マルの景色 \(◎o◎)/ (延岡の山歩人k)
2016-01-24 07:38:10
お早うございます

稚児ヶ淵の富士
いいな iina やりましたね

まさしく 北斎の世界
120%の感動でした\(^o^)/

いにしえに 思いを馳せる 波と富士 / 山k

返信する
(rourel-3) さん へ (iina)
2016-01-24 08:35:45
トラックバック制限を開放したので、この記事に今日の拙宅の「稚児ヶ淵の富士」をトラックバックすることが出来ました。

ご報告します。



返信する
(らいちゃん)  へ (iina)
2016-01-24 08:45:27
運転免許証を自主返納すると、タクシーやバス等の料金割引の他にも特典があるのですね。φ(..)メモメモ

自主返納すると、とくに田舎では気軽に動けないので気持ちの切り替えが難しいようです。悩ましいです。

返信する
(延岡の山歩人k) さん へ (iina)
2016-01-24 08:59:08
湧き立つ雲も魅力ですね。 山肌を這うように漂う霧は、幻想的です。

     湧き立ち ただよう霧に 魅せられて / iina川柳

葛飾北斎 「神奈川沖浪裏」(富嶽三十六景)の荒波を明日にアップしますが、ほぼ景色は変わらず変化に乏しいですが、あしからず。

返信する
富士 (hide-san)
2016-01-24 10:30:48
観た人が驚くような富士山の写真を撮るのはなかなか難しいですね。

カメラショウでアマチュアカメラマンの写真の撮り方を教えていた友人(故人)も、なかなかチャンスが巡ってこないと嘆いておりました。

頑張って下さい。
返信する
富士山の山肌がくっきり (更家)
2016-01-24 10:52:49
波が岩に砕け散る近景と、遠景にも拘わらず、意外にも富士山の山肌がくっきりと見える組み合わせ新鮮です。
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2016-01-24 12:38:54
梅の木に「考える人」の彫刻は、おもしろい組み合わせです。^^

>観た人が驚くような富士山の写真を撮るのはなかなか難しいですね。
おなじ場所界隈ですから、意外性を見出すのは時の運になります。

返信する
(更家) さん へ (iina)
2016-01-24 12:45:17
房総半島からの富士山の夕景がうつくしいです。^^

きょねんの3月に、館山に行きましたが雨で観光しなかったです。でも、宿の御膳が新鮮な魚貝類でとてもおいしかったです。

江の島からの富士山を明日もつづけます。m(_ _)m

返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事