もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

噺は 口篇に新

2015年11月24日 | ことば遊び
「古典落語こそ落語で、新作は落語ではない」という人がいるが、「噺家のは、口篇に新しいと綴る」のであれば、噺は新しくなければならなくなる道理になるが・・・。

柳家小三治が、新作落語はその演じ手から違う噺家が演じはじめたときから古典落語になるのであるまいかと口を滑らせたが、この話は忘れてくれと引っ込めた。

新作落語の演じ手としてのiinaの勝手な印象は、桂米丸や柳亭痴楽「痴楽綴り方教室」であるし、三遊亭歌奴「授業中」を思う。爆笑王の林家三平もそのひとりだろう。三遊亭圓丈も名高く、川柳川柳は破天荒。関西では、桂三枝(現、桂文枝)を思いつく。

新作落語」をWEB検索すると、
  「日本の話芸のひとつで、古典落語に対して用いられる落語の分類である。現在では主に大正時代以降に創作された落語を指す。」ことになっている・・・。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 笑撃・政治家たち | トップ | 笑って動いて健康に »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(hide-san) さん へ (iina)
2015-11-25 09:27:37
噺家は、古くは常に真新しい話題を高座に上げて飽きられぬようにしていたから、口篇に新しいと綴る「噺」を造語した
のかもしれません。

写真を撮ることから仏像や仏閣に興味を抱くキッカケになれば布教のひとつになりますから、フラッシュ禁止だけに止め
撮影OKにして欲しいです。
もっとも、筋論でいくと、尊い物を勝手に撮ってはならぬとなるようです。

醍醐寺の境内は、ひろいですね。
iinaも此処で満足していたら、ここから上に開創の地である上醍醐があるといいますから、見残しました。
下醍醐から山道を登って約1時間いくと、上醍醐に至るそうです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5be831a4731f2063e72d8b5e184ccf88

返信する
(ムツゴロウ) さん へ (iina)
2015-11-25 07:58:09
口篇に新で「噺」、 口篇に+で「古」ですね。

+の半分五を置けば、 「吾」 になりますょ。

返信する
文字の出来から言えば (hide-san)
2015-11-24 17:19:20
文字の出来具合から言えば、仰る通りですが、
古典は古典、でよろしいのでは、・・・
返信する
口篇に ・・・ (ムツゴロウ)
2015-11-24 12:09:21
口篇に+で、古いになります。

口篇に八で、只。
         只、「叭」の方の喇叭は、ラッパなんですって。

口篇に+と八では、呆れます。

口篇に+と一なら、吐いちゃいます。


返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2015-11-24 08:54:37
大分を通るとB-29の墜落付近で、その話になりますが、親父山だったのですね。親父からも聞きました。

また、GPS軌跡を見ると、山の字のように山を凸凹に登り下りしていました。

     ねころんだ 阿蘇の涅槃と いわれます / iina川柳
     (根子岳)

きのうの 「 楓似に 馬づら風で 葉楓とす 」 を、次にあらためまする。 m(_ _)m

     馬風かぃ 楓に似てる 葉楓なり / iina川柳

鈴々舎 馬風(れいれいしゃ ばふう)という落語家がいるのでする。^^

返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-11-24 06:57:21
 >「新作落語は落語ではない」という人がいるが
古来からの 一種封建的な 伝統芸が有るのですね

自分は 昔はラジオでよく落語を聴いてましたが
どちらも面白いのに変わりは有りませんでした

 >噺は、口篇に新しいと綴る 
なるほど
落語の世界も 日々進歩して当然ですね

返信する

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事