ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
海老名deおわら
2017年10月17日
|
神奈川圏
所作の要所を静止したストップモーション男踊り
千手観音
白椿の精
夫婦踊り
総踊りから会場を町流し
ロビーで送りおわら
* きょうから一週間、留守します。2日ごとに
しますが、コメントは帰ってからにいたします。
#演劇
コメント (7)
«
彼方此方
|
トップ
|
フラダンス
»
このブログの人気記事
SELECT雫シリーズ
力の成り立ち
墨堤の桜
勝の成り立ち
夢の成り立ち
参の成り立ち
アナゴさん
ベスト歴史街道
ハゲワシと少女
笑撃ベストテン集
7 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
越中おわら「風の盆」
(
らいちゃん
)
2017-10-17 06:49:32
越中おわら「風の盆」は富山の八尾地区が有名なので、そのご紹介かと思いましたが、海老名市での踊りだったのですね。
最近、阿波踊りとか、よさこい踊り、ソーラン踊りなど、地元を離れて華やかに踊られていますが、「風の盆」も全国に広まればいいですね。
>近未来を万国博覧会に展示して、ほぼ半世紀がたとうとしていますから、人工庭園もすっかり自然に溶け込んで見えます。
おっしゃる通りです。
自然の森が出来上がっているようです。
その森を公園として維持するために、大勢の人たちが植栽や伐採をして管理しているようです。
返信する
お早うございます
(
延岡の山歩人K
)
2017-10-17 07:17:58
越中おわら「風の盆」
踊りが 女性的で 優しく優雅に感じます
なかでも
千手観音 最高です
海老名市で催されたのですか
いいな iina
お気をつけて・・・
返信する
らいちゃん へ
(
iina
)
2017-10-17 08:18:42
万博記念公園のまわりを車で回りましたが、内側は日本庭園まであって、池泉回遊式庭園になっているのでしたか。
しっとりとした落ち着いた気分にひたれそうです。
全国区に成長した盆踊りは、いいも悪いもありませんが、やはり本場がふさわしそうです。
きょうから2日ごとのブログ投稿にして、一週間、留守にします。
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ
(
iina
)
2017-10-17 08:36:40
> 千手観音 最高です
おわら千手観音の舞いを見るのは2度目ですから、正面席に陣取って
撮りました。 巧く撮れました。
きょうの午後の便で
旅立ちます。
返信する
静止画
(
hide-san
)
2017-10-17 13:11:35
舞踊を静止画で見ると、日本舞踊家 武原はんの舞踊を思い出します。
空手道の形のような日本舞踊は静止した日本舞踊に感じるほどの動作でした。
美の極致を表現したように思いました。
返信する
海老名で風の盆
(
ウォーク更家
)
2017-10-22 19:49:45
最近行ったばかりの越中おわら・風の盆ですが、すごく懐かしく感じました。
思い返してみると、八尾の現地で強烈な印象を受けたのは、八尾の町の雰囲気と風の盆の踊りがマッチしていたからだと感じます。
最初に写真を見て、八尾の会場での踊りだと思ったのですが、海老名での踊りとは意外でした。
返信する
(ウォーク更家) さん へ
(
iina
)
2017-10-24 10:41:49
宗像大社 の三宮 「沖津宮・中津宮・辺津宮」が一括して世界遺産になってよかったです。
金銅製龍頭は、はじめ何に使うのか分からなかったそうです。祭礼の際 竿先にさげて用いた豪華な一対の飾具だと
分かったのは、敦煌の壁画に描かれていたのを見つけたと申します。まさにシルクロードの道でした。
「海老名deおわら」は、歌詞と踊りを捜索して踊りますが、なかなか凝っていて面白かったです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
神奈川圏
」カテゴリの最新記事
屋上にゴリラ
脱兎のごとく
2025花見
SELECT神奈川
ローレル
日産サニーHB14
ほ―ぷひる寄席
寒川神社
相模原麻溝公園に足跡
日産マーチ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
彼方此方
フラダンス
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
オリジナルiinaサイト
SELECT雫シリーズ
ベスト歴史街道
笑撃ベストテン集
SELECT雑感
BEST笑撃ニンゲン
SELECT歴史
トリBEST笑撃
SELECT数の不思議
笑撃BEST一覧
>> もっと見る
最新コメント
ウォーク更家/
SELECT雫シリーズ
iina/
ホームページ創作
iina/
ホームページ創作
iina/
BEST笑撃ライオンとトラ
Kim/
BEST笑撃ライオンとトラ
iina/
屋上にゴリラ
iina/
待ち合わせ?足タイツ?
りょうかん/
屋上にゴリラ
ウォーク更家/
待ち合わせ?足タイツ?
iina/
さくら咲く
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:5月の目標は?
楽しく過ごす 友と呑んだりコンサートに行ったりして過ごします
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
2,047
PV
訪問者
779
IP
トータル
閲覧
15,749,880
PV
訪問者
3,665,870
IP
ランキング
日別
437
位
週別
377
位
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2078)
数
(173)
雑感
(540)
神奈川圏
(688)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(561)
旅
(312)
映画
(359)
インターネット
(198)
メルヘン
(294)
ことば遊び
(987)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
最近、阿波踊りとか、よさこい踊り、ソーラン踊りなど、地元を離れて華やかに踊られていますが、「風の盆」も全国に広まればいいですね。
>近未来を万国博覧会に展示して、ほぼ半世紀がたとうとしていますから、人工庭園もすっかり自然に溶け込んで見えます。
おっしゃる通りです。
自然の森が出来上がっているようです。
その森を公園として維持するために、大勢の人たちが植栽や伐採をして管理しているようです。
踊りが 女性的で 優しく優雅に感じます
なかでも
千手観音 最高です
海老名市で催されたのですか
いいな iina
お気をつけて・・・
しっとりとした落ち着いた気分にひたれそうです。
全国区に成長した盆踊りは、いいも悪いもありませんが、やはり本場がふさわしそうです。
きょうから2日ごとのブログ投稿にして、一週間、留守にします。
おわら千手観音の舞いを見るのは2度目ですから、正面席に陣取って
きょうの午後の便で
空手道の形のような日本舞踊は静止した日本舞踊に感じるほどの動作でした。
美の極致を表現したように思いました。
思い返してみると、八尾の現地で強烈な印象を受けたのは、八尾の町の雰囲気と風の盆の踊りがマッチしていたからだと感じます。
最初に写真を見て、八尾の会場での踊りだと思ったのですが、海老名での踊りとは意外でした。
金銅製龍頭は、はじめ何に使うのか分からなかったそうです。祭礼の際 竿先にさげて用いた豪華な一対の飾具だと
分かったのは、敦煌の壁画に描かれていたのを見つけたと申します。まさにシルクロードの道でした。
「海老名deおわら」は、歌詞と踊りを捜索して踊りますが、なかなか凝っていて面白かったです。