「007」シリーズは、1962年に映画版第1作目が公開されて「スカイフォール」で24作目を数え、ジェームズ・ボンド六代目のダニエル・クレイグが4度目を演じる。
冒頭で、ボンドが銃を撃つと血がスクリーンを真っ赤に染めるお馴染みシーンが復活。主題歌のサム・スミスは、あんなに巧かったかと思わせナイスな歌声。
.ここには来たことがあるの
でもいつも床に伏せていた
逃げてばかりの人生
そしていつも避け . . . 本文を読む
「いろは歌」は、すべての仮名を重複させずに使って創られた誦文ズモンだが、まことによく出来ている。
この歌は、一般に平安時代の作と考えられていて、作者は不詳となっているが、弘法大師・空海だという説もあるらしい。
そのいろは47文字は、つぎのとおりだが、この中に暗号が秘められているという。
色は匂へど 散りぬるを 我が世誰そ 常ならむ 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見し 酔ひもせす
これを7文字 . . . 本文を読む
*1 浅草の今戸神社
雄雌の猫の今戸焼の招き猫。
次の白猫が出てくるのは珍しく、見れたのは縁起が善いらしい。
また、此処は沖田総司終焉之地。*2
*3 待乳山聖天
スカイツリーと一緒に撮った築地塀(ついぢべい)は、江戸時代の名残をとどめる貴重な塀。(浅草寺の支院)
*1~3をクリックすると詳しく案内します。 . . . 本文を読む
1+1
2015年12月10日 | 数
大豆(だいず)1合とお米1合では、2合にならない。
なぜかというと、
見てのとおり 一升に
米粒が大豆のすき間に入り込むものね……
次の式が成り立つのは、
. . . 本文を読む
「伊勢志摩サミット集会 in 東京」が終わって向かったのが、先輩に案内されての神楽坂。目指す居酒屋が17時開店なので、少し散策。
上は神楽坂らしいポイントらしい。・・・粋な黒塀、見越しの松の風情・・・
「神楽坂」の由来について、「江戸名所図会 巻之四」 (天保7年) によれば、この坂の高田穴八幡の祭礼で神楽を奏したからとも、「若宮八幡の社」の神楽の音がこの坂まで聞こえたからともいわれる。
伊勢 . . . 本文を読む
「伊勢志摩サミットで未来をひらけ! 集会 in 東京」を聴いてきた。
1979年以降、日本で開催された5回のサミットで主要テーマにしてきたのは、エネルギー、市場開放、環境、IT技術。
この集会では、次の話が印象的だった。
[総合食料自給率]:食料全体における自給率を示す指標として、生産額ベースと供給熱量(カロリー)ベースの2通りの方法で算出。
日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「 . . . 本文を読む
NHK「昭和の歌人(うたびと)たち」公開放送を当てたので、聴いてきた。親子二代の作曲家 江口 夜詩えぐち よしと江口浩司ひろしの江口メロディを次の8人の歌手が歌った。
司会を由紀さおりと石沢アナウンサーが進行。
父親の夜詩よしコーナーと息子の浩司コーナーを分けて、ふたりとの想い出を話しながら休憩なしの生バンドつきの2時間だった。
1部の . . . 本文を読む
不老水の井戸 稲田の横
八卦堂跡
八卦堂前の立ち手水 その先は愛宕坂
円月橋 →
橋が水面に映る形が満月になることからこの名がつけられた。
小廬山と蓮池
涵徳亭(かんとくてい)の前庭
屏風岩 東福寺の通天橋にならい朱塗りの紅橋を架けた。また、嵐山の下を流れる大 . . . 本文を読む
大泉水蓬莱島と竹生島を配し琵琶湖を見たてて造られた公園に巨大UFO現る・・・というのはUSO 嘘。
UFOに見えるのは、東京ドーム(後楽園球場)。
小石川後楽園コイシカワコウラクエン ― 回遊式築山泉水庭園―
水戸徳川家の大名庭園屈指の名園。明朝の遺臣朱舜水しゅしゅんすいの設計による中国趣味を基調としたもので、涵徳亭付近の築山(小盧山)や流水(大堰川・円月橋)等の各地の景勝を模した湖・山・川・田 . . . 本文を読む