ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
二本松城
2022年07月23日
|
旅
別名、霞ヶ城・白旗城と呼ばれる。
二本松氏(畠山氏)の城を、伊達政宗が攻め落とした。
豊臣秀吉による「奥州仕置」以降は、蒲生氏郷や上杉景勝が会津若松城に入城し、二本松城はその支城として城代が置かれた。
江戸時代には丹羽長秀の孫にあたる光重が入城し、明治維新まで二本松藩としてつづいた。
箕輪門近くに幕末の戊辰戦争で若い命を散らした「二本松少年隊」の群像がある。
秋を待つ「二本松の菊人形」の素材
8日から11日のドライブ旅でした。
完
計5篇
<<
もどる
<
#福島県
#二本松
#国内旅行
#城
#ドライブ(お出かけ)
#旅
#たのしい
コメント (9)
«
安達太良
|
トップ
|
さんち
»
このブログの人気記事
SELECT神奈川
オペラ座の怪人
墨堤の桜
願いの樹
煩悩の数108
アナゴさん
劇の成り立ち
望の成り立ち
夢の成り立ち
「降」の成り立ち
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
二本松城
(
らいちゃん
)
2022-07-23 08:56:34
二本松城には、17~18年前に宇都宮に住まいしている家内の妹夫妻に連れて行ってもらったことがあります。
見学はできませんでしたが、霞ケ城址の石碑の左右にある石段と二本松少年隊の群像はよく覚えています。
個人で行けばゆっくり見学ができたのですが、それができませんでした。
でも今日のiina様の説明でよくわかりました。
ありがとうございました。
>都会でこそ陸の橋ですが、田舎には交差する水路の橋がありました。
阿倍野橋には3年余り勤務したことがありますが、「橋」の由来までは知りませんでした。
尤も、当時はこのようなことに余り関心がありませんでしたから。
返信する
戊辰戦争の戦場
(
ムツゴロウ
)
2022-07-23 09:46:41
「二本松少年隊」は、会津若松の白虎隊のような悲劇が、ここでも起こっていたのですね。
幕末の足跡でした。
3泊4日の旅だったのですね。うらやましいiina~
返信する
(らいちゃん) へ
(
iina
)
2022-07-23 10:54:14
わが家の昨晩は、偶然ながらも うな丼でした。
魚屋の鹿児島産うなぎを買って、家でどんぶりにして食べました。処方が改良されたか、家庭でもやわらかな食感を楽しめます。
うなぎ専門店は高すぎて、暖簾をくぐれません。
大伴家持も、うなぎが夏痩せに良いとすすめてますから、食の通だったのですね。
そうでした、タイトルが大友になってますょ。
二本松はいつも通過ばかりしてましたが、この旅では岳温泉の東北道下車インターが二本松でした。
お城が建っているとは知らずに参りました。菊人形で有名であるくらいしか知識はありません。
返信する
(ムツゴロウ) さん へ
(
iina
)
2022-07-23 11:01:41
会津若松の白虎隊のような「二本松少年隊」があったとは、この群像の説明を読んで知りました。
二本松の菊人形に父母たちが見物していて、いつかは行ってみたいものだと思ってましたが、季節外のお城をめぐってきました。
返信する
ありがとうございました
(
らいちゃん
)
2022-07-23 11:53:34
「大伴家持」のご指摘ありがとうございました。
早速訂正しました。
恥ずかしい限りです。
返信する
お早うございます
(
延岡の山歩人K
)
2022-07-24 07:40:32
三橋美智也さんの歌で知られる「古城」
この二本松城をイメージして
作詞されたと言われている様です。
歴史とロマンを感じる城ですね
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ
(
iina
)
2022-07-24 10:08:02
キレンゲショウマよりもレンゲショウマの方が、可憐(ケレン)に見えまショウマ
(黄蓮華升麻)と綴るなら、なるほど黄色いお花なのですね。
> 三橋美智也さんの歌で知られる「古城」 この二本松城をイメージして作詞されたと言われている様です。
三橋美智也さんの高音の伸びやかな歌声が懐かしいです^^ 「古城」は二本松城がモデルでしたか( ..)φメモメモ
返信する
二本松少年隊
(
ウォーク更家
)
2022-07-25 19:38:45
二本松城は、奥の細道のバス旅行で訪れたことがあるので懐かしいです。
想像していた以上に大きくて立派なお城でした。
戊辰戦争で亡くなった「二本松少年隊像」については、白虎隊は知っていましたが、こちらは知らなかったので、悲惨な印象が強く心に残りました。
返信する
(ウォーク更家) さん へ
(
iina
)
2022-07-26 10:29:57
多摩川と並行して走る「ソラムナード羽田緑地」は、案外と長いですね。
白鷺が好いアクセントになってます。高田浩吉の
「白鷺三味線」を想いました.映画の中に、旅姿で歩きながら歌ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=NrZmV8XLmGk
なつかしい
赤い大きな鳥居は、羽田空港の元に場所に立っていた鳥居なのでしょうね❔ 動かそうとしたら、祟りがあったとか・・・。
> 「二本松少年隊像」・・・白虎隊は知っていましたが、こちらは知らなかったので、悲惨な印象が強く心に残りました。
iinaもこの旅で教えられました。合掌。
更家さんの当該ブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
旅
」カテゴリの最新記事
中伊豆 大仁神社
中伊豆 大仁温泉
三島 白滝公園
三島 楽寿園
SELECT旅紀行
義経と医王寺
上杉神社
東北の伊勢 熊野大社
菊まつり
空の旅
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
安達太良
さんち
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
オペラ座の怪人
SELECT神奈川
Touch Know Me
BEST笑撃キリンとゾウ
名もなき者
SELECT雫シリーズ
ブログランキング100位
準・選抜ブログ
BEST笑撃「こども」
メモリー
>> もっと見る
最新コメント
iina/
モンスターへの道
iina/
泉の森の桜
iina/
名もなき者
iina/
SELECT雫シリーズ
cyaz/
名もなき者
ウォーク更家/
SELECT雫シリーズ
iina/
とどのつまり
iina/
三社員
iina/
歯医者復活せんで歯痛い
iina/
ローレル
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:あなたのブログのジャンルは?
歴史街道、笑撃画、映画、旅など何でも取り上げています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,227
PV
訪問者
767
IP
トータル
閲覧
15,701,358
PV
訪問者
3,647,781
IP
ランキング
日別
432
位
週別
740
位
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2075)
数
(173)
雑感
(540)
神奈川圏
(685)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(561)
旅
(312)
映画
(359)
インターネット
(199)
メルヘン
(293)
ことば遊び
(985)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
見学はできませんでしたが、霞ケ城址の石碑の左右にある石段と二本松少年隊の群像はよく覚えています。
個人で行けばゆっくり見学ができたのですが、それができませんでした。
でも今日のiina様の説明でよくわかりました。
ありがとうございました。
>都会でこそ陸の橋ですが、田舎には交差する水路の橋がありました。
阿倍野橋には3年余り勤務したことがありますが、「橋」の由来までは知りませんでした。
尤も、当時はこのようなことに余り関心がありませんでしたから。
幕末の足跡でした。
3泊4日の旅だったのですね。うらやましいiina~
魚屋の鹿児島産うなぎを買って、家でどんぶりにして食べました。処方が改良されたか、家庭でもやわらかな食感を楽しめます。
うなぎ専門店は高すぎて、暖簾をくぐれません。
大伴家持も、うなぎが夏痩せに良いとすすめてますから、食の通だったのですね。
そうでした、タイトルが大友になってますょ。
二本松はいつも通過ばかりしてましたが、この旅では岳温泉の東北道下車インターが二本松でした。
お城が建っているとは知らずに参りました。菊人形で有名であるくらいしか知識はありません。
二本松の菊人形に父母たちが見物していて、いつかは行ってみたいものだと思ってましたが、季節外のお城をめぐってきました。
早速訂正しました。
恥ずかしい限りです。
この二本松城をイメージして
作詞されたと言われている様です。
歴史とロマンを感じる城ですね
(黄蓮華升麻)と綴るなら、なるほど黄色いお花なのですね。
> 三橋美智也さんの歌で知られる「古城」 この二本松城をイメージして作詞されたと言われている様です。
想像していた以上に大きくて立派なお城でした。
戊辰戦争で亡くなった「二本松少年隊像」については、白虎隊は知っていましたが、こちらは知らなかったので、悲惨な印象が強く心に残りました。
白鷺が好いアクセントになってます。高田浩吉の
https://www.youtube.com/watch?v=NrZmV8XLmGk なつかしい
赤い大きな鳥居は、羽田空港の元に場所に立っていた鳥居なのでしょうね❔ 動かそうとしたら、祟りがあったとか・・・。
> 「二本松少年隊像」・・・白虎隊は知っていましたが、こちらは知らなかったので、悲惨な印象が強く心に残りました。
iinaもこの旅で教えられました。合掌。