幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/72 飛甲兵 完成

2016-05-11 01:00:00 | 趣味

連休中に完成する予定だったのですが、流石に古いキットだったので気泡が多かったのと、鉄巨人の時も同じだったのですが、フリーポーズ仕様にしては関節の角度を変更する際に、周りの干渉を考えないと取り付けが困難になるパーツが出てくるので、パーツ数の割には仮組の回数が多かったのがネックでした

TV版のウインガルも好きですが、やはり鉄の紋章のこの武骨な感じの飛甲兵が良いですね

コトブキヤの可動版(ま~多摩公房もコトブキヤですけどね)の方は、シェイプアップされて細身ですが、こちらは重量感がある出来栄えです。

肩アーマーが結構大きいので、上腕部は殆んど見えなくなります。

 

背面はどの角度から見ても、羽根に隠れて見えなくくなります

もしこの記事を読んだ後に、このキットを造ろうとした方がいた場合に、参考として記載しますが、剣の鞘は固定にせずに羽根の位置が決まってから位置取りを考えましょう。

鞘がプラプラしていたので先に固定したために、羽根の位置決め時に再度バラしたりしたので、これは意外と大事ですね。(当時の完成写真だと、鞘が付いてなかったように記憶してます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする