塗装の乾燥待ちをしながら、数か月前にパーツ自体は組みあがっていた脚部と、残っている未塗装パーツを仕上げています
パワーランチャーは、下腕部への接続チェックも終了したので、塗装して動力ケーブルを取り付けました
フロントアーマーは、以前も記載しましたが、脚部の可動に支障が出ないので、無可動でそのまま取り付けます。
手首もバリ取りが終了したので、塗装して終了です。
足首の関節部が、固くぎこちなかったので、再調整してスムーズな状態にしました
内部フレームと軸関係も、長さと溝の調整をして、未塗装部分を塗装し、脚部はこれで完成です。
今回ランダムスレートの可動がかなり厄介でしたが、エルガイム系の脚部で、ランダムスレートの開閉をやる場合は、可動軸と固定軸の可動角度と、閉じた状態での収納場所を先に考えておかないと、後々何度も加工するはめになります。