幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/144 アシュラテンプル(第21回)

2017-08-20 14:59:47 | 模型改造

最終の作業を急いだせいか、副腕の指が欠けたり、バインダーの重さに肩部の関節が耐えられなくなったりと、塗装しながら部分的に修復したりで、土壇場で手間を食っています

副腕の修正が終わったので、とりあえず組み上げてみました

画像を見ていると、そのまま組み上げた場合と比べて、それ程変わった感じはありません。

全関節をポリキャップ仕様にしているので、耐久性とポーズの保持力は、現状のHG並にはなっています。

 

 

この状態で見ると、サーカスバインダーがやたらと大きく見えますね

今更なのですが、足首のカバーと脛の間の隙間を、もう少し離せれば、可動範囲が広がるのですが、見た目が悪くなります。

次回があれば、足首の関節を引き出し式にして、今回以上の可動を目指します。

 

 

リバースボマーですが、画像のような状態で開閉します

設定ですと、かなり上まで跳ね上がるような開き方なのですが、このぐらいの方が見た目は良いような気がします。

現在、パワーランチャーの接続部の再調整と、バインダー手持ちパーツの再調整中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする