やっと完成しましたので、撮影しながら意外と格好良いなと喜んでいましたら、オーラショットのポーズ取りの際に、案の定羽根が取れました
とりあえず付け直して、再塗装すれば問題ないので、破損するまでの画像を先に掲載します
あちらこちらにエングレービングの紋様があるせいか、バランスも良く格好良いです
オーラソードを収納状態にして、コンバーターを閉じての直立姿勢はこんな感じですが、肘がこれ以上水平方向に可動しません。
この状態でコンバーターを全開にしても、膝関節が負けることはありませんが、多少膝を曲げたりするとバランスを崩します。
コンバーターがデカいので、思った以上に後方へ重心が持っていかれます
羽根の角度は何度か調整し(これのおかげで脆くなった感があります)、現状の位置になっていますが、閉じた状態の再現はパーツの構造上無理があります。
プラキットと比べると、足の後方の爪がそれなりに長いので、バランスを取る上では非常に便利です。
このポーズを取ってる際に、左下の羽根と接触し「ピキッ」と音を立てて外れました
基本的にダンバインシリーズの、透明パーツと基部パーツの接着面は、あるようでない(0.5mm程度)位で、尚且つ羽根パーツが波打っているので、何度かチェックしても外れる可能性はあります。
オーラショットですが、これ以上下腕部と前腕部を回転させても、肘パーツが水平にならない構造で、オーラショットが下を向いてしますので、格好良く持たせるには、このあたりが妥当な位置になります。