機体的には小型ですが、全身武装兵器の様な構造なので、少しガッチリした体形になっています
武装を見る限り、接近戦用の機体の様です
両腕の構造が、それぞれに違っているのと、左手がクローになっているのが個人的には好みです。
部分的にモールドがあるのですが、機体成形色がブラックなのと、設定資料が少なく配色が判別出来ませんので、一応このままにしておきます。
バックパック左右に突起物があり、この部分にV-MAX用の追加バックパックを取り付けるのですが、初めから想定されていた様な構造なのが気になります
追加装備が無くとも、機体の大きさの割に大型のバーニアが付いているので、地上用にしては高機動型の様な気がします。
しかし機体バランスは、かなり不安定な構造ですね。
レーザードガンは、他の機体と同じ様に、バックパックに取り付けられます
V-MAX用の追加バックパックを装備すると、取り付けられなくなります。
レーザードガンは、両手持ち用のレバーがありますが、この機体の場合両手持ちは出来ませんね。
交換用の手首は、右手用のものが、握り手・平手・武器保持用の三種付属しています
武器保持用の掌で、レーザードガンを構えられますが、右腕が変わった形状なので、画像の様なポーズになってしまいます。
この機体では、レーザードガン自体は使い勝手が悪そうな感じです。
右腕部の肘部を回転させて、大型のハード・コーンを前方に展開出来ます
この武装も可動部が、そのまま右腕部になっているので、位置的な関係で使いずらそうな気がします。
この位置で、敵に突き刺して回転させると、右腕部にかかる荷重がかなり強いと思います。
スクイーズ・アームと言う名称の様ですが、クローでは無く万力の様な装備です
引き裂く動作ではなく、握り潰す動作に使う感じに見えます。
まだ色々と、機能が付いているので、続きは明日記載する事にします。