完成に近づくにつれ、コトブキヤのキットとの解釈の違いだけでなく、パーツの大きさとバランスの違いも見えてきました
手持ちの武装が無く、全ての装備が内蔵武器になっているので、交換用の手首しか余剰パーツがありません
肩パーツがかなり大形化しているので、頭部のパーツとの干渉が激しく、かなり動きに制限が掛かります。
可動範囲は広いのですが、パーツの形状のせいで、結構可動方向が狭くなっている部分があります。
肩部後方の可動スラスターと、前腕部の干渉があるので、この部分は肘の角度で調整しないと上手く可動出来ません
リアスカートがかなり大きくなっていますが、意外と脚部の可動に影響は出なかったです。
バックパックの大推力バーニア・スラスターは、やはり塗装しておくと見栄えが良くなりますね。
左腕に装備された3連マシンキャノンは、この機体の固定武装の中で、最も射程距離が長くなっています
原型機体のゲシュペンストは、この部分に3本のプラズマカッターが装備されています。
この機体は、この装備を威嚇射撃にしか使っていませんでしたね。
右腕メイン装備のリボルビング・ステーク、この機体の代名詞のような装備ですが、ポーズを取る際に結構構え難いのが悩みどころです
シリンダー部分の可動ですが、コトブキヤのキットは外側に展開しますが、こちらは内側に展開する仕組みになっています。
追加塗装で、ステーク部分をシルバーで塗装しています。
肩部後方の可動スラスターの可動域は、コトブキヤのキット比べると、格段に広くなっています
コトブキヤのキットの方は、上部のスラスターが固定になっているので、下部のスラスターしか可動しません。
この状態にすれば、腕部の可動範囲に制限が無くなります。
スクエア・クレイモアの展開ですが、上部カバーのロックと可動が、非常に安定したものになっています
コトブキヤのキットよりも、肩部が大きいので、かなり迫力にあるものになっています。
流石はHGキットといった感じで、可動に対する関節部の安定性が抜群に良いですね。