思い起こせば、ボークスの1/100シリーズに手を出したのは、このサロンズとパゴータが造りたかったからなのですが、当時は同時期に展開が始まったFSSのMH造りにハマってしまい、パゴータを造って以降ず~とそのままになっていました
改めてパーツの確認をしてみましたが、この当時のシリーズとしては、かなりパーツが多いように感じます
離型剤落としまでやったかどうかも記憶に無いので、簡単にゲート部分の下処理までやってから、再度漬け込みをやっておこうと思います。
組立図を見ながらパーツ確認をしたのですが、一度仮組でもしないと関節部の加工等も決め難そうです。
付属の真鍮線やチェーン等は、何処にしまったのか分からなくなっているので、手持ちのパーツから選別して来ました
膝裏のケーブルは、パイプスプリングの設定になっていますが、レッド系の塗装をしたケーブルにしたいので、ビニールチューブで造ってみようと思います。
パワーランチャー用の接続ケーブルは、実際に造ってみてから検討する予定で行きます。
一応、設定資料で配色は分かるのですが、基本色のレッドをどうするかは、色々とサンプルを造ってから決めようと思います
設定武器が多いので、ゴチャゴチャ感が出ない様に上手くまとめたいですね。
固定ポーズなので、全体のバランスを見ながら、じっくり検討したいと思います。