継続的な仕事の合間に、アシュラテンプルの改造パーツ造りをやっていますが、暑さのせいでかなりバテてます
パーツ制作時に電動リューターを使うのですが、室温調整のエアコンが稼働していると、どうしても多少の粉塵が飛んでいきますし、塗装時に塗料のシンナーの渇きが早くなるのも問題です
そんな訳で、作業前に部屋を冷やしておいて、作業中はそよ風以下の状態でエアコンが稼働していますので、長時間の作業になると流石に暑くなります
最近は、もっぱら深夜帯の作業になっていますので、食事の時間帯が半日ずれている感じになってきています
今月もコンスタントに在庫が増えています
ダブルオーザンライザーなのですが、キット自体はダブルオーライザーに、追加パーツが付いただけのものです。
以前、雑誌付録でHG用のザンライザーパーツを見た時に、同系列の機体にも取り付けられる仕様だったので、この先ケルディムガンダムなんかがMG化された時の事を考えて、とりあえず購入しておきました。
これはちょっと悩んだんですけど、ジム・スナイパーってこれが一番印象に残っているので、購入しておきました
MGの時も気になっていたのですが、スナイパー仕様で目立たないカラーなのでしょうが、この機体だけ非常に地味な感じがします。
ジム・スナイパーⅡのような、ブルー系主体のカラーリングで仕上げても、恰好良くなりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます