幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/72 レプラカーン(第2回)

2011-05-13 00:15:39 | 模型改造

もっと簡単に出来る筈だったのに…

キットを生かす方法で進めていたら、アチラを立てるとコチラが立たず、一か所弄ると他に問題が起きて、盛ったり削ったりを繰り返していました

110512_232320 一応コンバーター以外は、基本的な改造が終了しました

右手だけは殆ど弄らず、補強した以外はキットのままの状態ですが、他は全体的に改良しています。

脚部の延長が一番悩んだのですが、キットの状態で前回改良したダンバインと脚部自体の長さが同じ位だったので、延長せずに見た目を良くする方式にしました。




 





110512_232422 首の部分ですが、キットよりやや前方に接続しています。

胸部が結構張り出していますので、後方にした場合胸部の強調が増して見えるので、それを避けるためのやり方です

腕部の接続方法をポリキャップにしようとしたのですが、肩パーツが干渉して動きに制限が出来るので、このままの状態でも左程変化無しと考えて、補強した程度で止めました。






 



110512_232522 シールドはキットのままですと、手首で保持する関係で位置が固定されてしまい、下腕部が固定された状態になってカッコ悪いので、接続方法を変更しました。

下腕部にポリキャップを仕込んで、シールド側からプラ棒を出しています。

基本的に接続部は見えなくなりますので、この方法でも問題はありませんね

 



110512_232631 脚部ですが、太股は関節部を切り落としていますので、裏側にプラ棒でブロックを造った上に、プラ版で開口部に合わせた蓋を付けてから、受け軸用のジョイントを埋め込んでいます。

足首は、脚部自体を長く見せる工夫の為と、キットのままだとベタ足気味に見えるの避ける為に、5mm程度増してみました

脹脛側の軸も2mm程度長くして造り直し、可動範囲が広がったので、内側の下側の形状を変更しています。



 

 



110512_232659 股部ですが、前回太股から切り取った関節を調整して取り付け、その内側に太股のジョイント部に合わせた軸を造ってあります。

腰のカバーですが、形状変更と位置調整を何度か繰り返し、上下移動と脚部の回転に合わせる為に、パイプスプリングで接続する方法にしました

下半身は、キットのボリュームを生かしたまま何とかしたかったので、かなり面倒な作業になりました。

ここからは関節の塗装をしながら仕上げていきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/72 レプラカーン(第1回) | トップ | 1/72 レプラカーン(最終回) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

模型改造」カテゴリの最新記事