幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

2019年5月のプレミアムバンダイ その1

2019-05-22 22:07:17 | 趣味

今週一杯は本業が忙しくて、手も足も出ない状況になっています

そんな折、定例のお荷物が届きましたが、今月は大台を超える買い物で物量も半端なく、段ボールもでかいやつが複数個到着しました

SDガンダムジェネレーションや、ギレンの野望等で機体は知ってましたが、この時期に立体物が発売されるとは予想外だった、MGリ・ガズィ・カスタムです

ベース機体のリ・ガズィから、かなり時間が経っての発売ですので、過去に組んでいても新たに楽しめそうです。

リ・ガズィの時はオプションで飛行形態に変形しましたが、この機体はバックパックに全て装備されているので、背面がかなり大型化しています。

 

 

 

 

MGシェンロンガンダムEW(タウヤー装備)、ウイングシリーズのバリエーション機体で、設定でしか見た事が無いのですが、恰好良いので購入してしまいました

仕様的には、一般販売のシェンロンガンダムEWに、タウヤーという名の大型の剣が付属したものです。

ウイングシリーズのMGは出来が良いので、仕様変更版でも手を出してしまいますね。


 

 

 

 

MGで発売された時に、多分RGでも全機種生産されそうな気がしたので、静かにRG版で全機種揃える予定のRタイプです

RGエリック・マンスフィールド専用ザクⅡという機体ですが、はっきり言って設定は全く知りません。

とりあえず、MGで発売されたものを追いかけるような形で、徐々に発売される事を期待しています。

 

この機体は好きなので、仕様変更版も購入したHGディジェ(ナラティブVer.)です

サーチライトが付いて、専用ビームライフルが付属する以外は、色違いのディジェですね。

REの成型色は良いのですが、HGの成型色がどぎついグリーンだったので、こちらの方が好みです。

 

 

使うかどうか非常に微妙ですが、ヘイズル系のバリエーションとして購入した、HGガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツです

ヘイズル自体、組み方によってかなりバリエーションがあるので、全パーツ準備しても、かなり余剰パーツが出そうな気がします。

唯一の救いとして、過去のヘイズル系の機体との互換性があるので、組み方によっては好きなように弄れる点ですね。

これもヘイズル系のバリエーションとして購入した、HG Gパーツ[フルドド]です

MGのキットも購入して、内容をチェックしていますが、これは色々と使えそうなので、複数個購入しました。

過去に雑誌の付録にあったような気もするので、暇な時に発掘しようと思いますが、同じ物だったらショックですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫確認と整理 2019年5月 その4

2019-05-15 03:14:21 | 趣味

第二群とはいえ、プラキットが200程度に、アクションフィギュアとキャストキットもあるので、かなり移動させながらの整理は時間がかかります

ボークスがらみのイベント物も出てきたので、ちょっと中身を確認して楽しんでいます

個人的に非常に気に入っていて、再開時には一番最初に手を付ける予定の、NONスケール・グランゾンです

このキットが発売された時期は、キャストキットのパッケージ生産をやっていたので、時間的に全く余裕が無かった頃です。

やはり昔からゲーム上で慣れ親しんだ、サイバスターとグランゾンは別格ですね。

 

最初に見たのがSD体系だったので、デザイン的にずんぐりした感じに見えてしまう、NONスケール・ネオグランゾンです

グランゾンのアップグレード版なので、一気に二体造るか、しばらく時間を空けるかが問題ですね。

コトブキヤのキットの塗装色は、結構造り難い物があるので、二回に分けて造るのが面倒な時は、同時作成になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫確認と整理 2019年5月 その3

2019-05-14 04:13:56 | 趣味

プラ系在庫の第二群になっており、倉庫の壁一片を完全に占拠しているのが、スーパーロボット大戦関係です

最近は、コトブキヤさんの再販も静かになったので、巷で見かける事も少なくなって、希少価値が少しは上がったような気もしますが、元々造っている人もガンプラと比べれば圧倒的に少ないので、高額取引は個々の生産数によるみたいです

今回、箱の状態と在庫数を確認する為、一番下まで掘り起こしました

積み上げた在庫の一番下で、安定した土台になっていた、1/144ダイゼンガーです

このキット、内容から見てもそうそう再販は無いと見て、複数個確保しているので、PG並みに場所を取っています。

完成するとPGより大きくなるので、1/35ナイト・オブ・ゴールドを飾る予定で設置した、縦長の棚に入れようと思ったのですが、現在その棚は、増え過ぎたダンバインとエルガイムのROBOT魂が占拠しています。

 

 

 

 

これも発売当初、組む上げる気満々だったのですが、ヒュッケバインを造り続けて、ちょっと飽きが来てしまったのが運の尽き、そのままお蔵入りしている1/144ヒュッケバインボクサーです

どちらかというとガンナー派なのと、完成時にMGクラスの大きさになるのが手控えた理由でもあります。

こうして見ると格好良いので、このまま一箱横に外しておこうかとも考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫確認と整理 2019年5月 その2

2019-05-13 03:03:03 | 趣味

崩した在庫がどう積み上がっていたのか、部分的に分からなくなり、一角をやり直していたので、本業がやばくなる位に時間を費やしました

昨日のブロックの更に奥の在庫も出す羽目になり、ちゅっと気になる物が出てきたので、ついでに記載しておきます

ANAとのコラボガンダムですが、友人に無理を言って北海道の巨人戦観戦時に、購入して頂いた商品です

多分この奥の方を掘り起こすと、セブンイレブンやお台場の時の限定版も出て来ると思います。

この手のバリエーションは、まじめな話余程暇になって、飾る場所も確保出来た状態でないと、組み上げる機会は訪れないと思います。

 

キャラホビで購入したキットと、限定販売されたキットを、組み合わせて造る予定の紅蓮弐式です

限定版だと本体はメタリックですが、コックピットがクリアなので、この部分にキャラホビ板からメタリックのコックピットを持ってくる予定です。

通常版の紅蓮弐式が、ディスプレイルームに鎮座しているので、今のところ保留候補になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫確認と整理 2019年5月 その1

2019-05-12 03:00:03 | 趣味

GWの空いた時間に模型の山を崩してみましたが、ある程度思い切って排出しないと、絶対的に脱出ルートが確保出来なくなることを、身を持って体験したので、まずはリスト上でブロック単位に整理してから、在庫探しを始める事にしました

倉庫側は箱の大きさや、本体の重量、ケースの外箱の質や厚さを考えて、積み上げても潰れないように、縦横の位置や横に膨れないように配慮して保管しているので、天井の高さまで綺麗に積み上がっています

一旦ずらしたり抜いたりすると、何処に負荷がかかるか分からない為、最初からやり直しになる関係で、中途半端な整理と処分には踏み切れません

今回3割程度の在庫品の、最上部(普段あまり見えません)にあったものが、ちょっと懐かしかったので記載しておきます

何年か前のキャラホビでエコプラのテスト生産が始まった時に、会場で入手したファーストグレードのガンダムですね

一時期何種類か生産されていたようですが、最近は見かけなくなりましたね。

ま~プラスチックの再生版ですから、どうしても茶か黒もしくはダークブルー系になるので、塗装がきついですから、製品としては扱いが難しいですね。

 

これは集め易かったのと、成形色が変わっていたので、数箱ずつ残っているグリコポッキーとのコラボ第一弾のファーストグレート3種です

このファーストグレードという商品ですが、価格帯が手頃なことと、スタイルが良い点が気に入っています。

メーカーのファーストグレードラインナップも、この3種で終わってしまいましたが、個人的にはもう少し増やして欲しかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする