幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/550 ゼラーナ

2019-10-16 01:30:42 | 趣味

昨日のスパイラルフローは、2回程組んだ事があるのですが、このキットはどう思い起こしても組んでいないような気がします

このキットの発売当時は、マクロスやガリアンのように、バンダイ以外の他メーカーの製品が多く、結構変わったパーツ構成や、やたらとデカールが多いキット等が乱立していて、造る間がないままに消えていったように思います

流石に何時頃から当家にあるのか、はたまた買い直しの際に入れ替わったのか、全く分からないです

マイナーだったから仕方ないですが、せめてもう数隻発売されてくれれば、当時組んでいたとは思います。

変わった形なのと、完成時の置き場の問題で、毎度後回しになる定めのようです。

 

一応当時よりは技術レベルも上がっているので、飛行形態と着陸形態の変形は、完全変形にしようと考えています

可動部は、脚部以外は強度補強もいらないと思いますので、加工作業もそれ程かからないと思います。

時間的に、塗装にかなり手間がかかりそうですが、この辺りも当時よりは上達しているので、問題無く進めるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 スパイラルフロー

2019-10-15 21:05:12 | 趣味

何とか朝日が昇るまでには片付けて、数時間寝れたのですが、階段の昇り降りが多かったせいで、疲労度が半端なく溜まっています

在庫整理の際に、忘れられた様なキットを数点見つけたので、目立つ様に手前に出しておくことにしました

1/144・1/100ともスケールが違うので、最後まで保留になっていた状況です

旧キットも1/100フルアクションのマークⅡを残して、全機体完成しているので、そろそろ組んでおこうと思います。

付属のフィギュアは、当時の製品ですので、出来に問題がありそうな気がしますから、造らないと思います。

 

差し替え変形を、完全変形に出来ないか検討してみましたが、グリップの収納とステップの可動は構造上無理な感じです

可動部分の強化と、ポリパーツへの変更が可能な部分は、一通り弄ってみようと思います。

意外とパーツ内の空間がある部分が目立つので、組みながら検討していくやり方になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり寒い・・・

2019-10-14 23:50:22 | 日記・エッセイ・コラム

連休中に、画像関係の整理を全て終わらせようと、睡眠時間を削って頑張っていましたが、台風対策で時間を取られ、その後に突然寒くなったので、暖房設備のチェック等をやることになり、予定の7割程度で現在に至ります

明日から仕事を再開しないといけないので、残り3割をどうするかで悩んでいます

最大の難問は、撮影用の機材と撮影素材が出しっぱなしという点で、これを片付けてまた準備する事を考えると、徹夜になっても終わらせたいところです

さてどうしたものか、その上かなり寒くなって来ています

頑張るかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼畜王ランス 1/6 山本五十六 X-brand

2019-10-13 03:12:28 | 趣味

流石に台風なので、家の中で大人しく在庫整理と撮影をやっております

資料整理の為に、通行止めになっていた倉庫を、一時的に切り開きまして、参考用の資料の移動をやっています

VOLKSのX-Brand製品は、一時期かなりの数を購入しましたが、ガンプラが増え過ぎて、完成後の置き場が無かったので、ほとんど手付かずになっています

塗装時の資料として、当時の関連資料を山の様に保管しているので、そこら辺もある程度数を減らそうと思っています。

画像の山本五十六や、マヴラヴの御剣冥夜あたりは、この機会に組んでおこうかとも考えていますが、久しぶりに銀鈴も組みたいので、本業とプラの在庫状態を考慮して検討中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状回避 第二弾

2019-10-12 02:42:57 | 模型改造

もう一つのアイテムが届きました

ある程度の大きさまでは、簡易のスペースで撮影が可能ですが、オークション発送用の資材や荷物に占拠されて、光源が取れなくなってきたので、その対策用に購入いたしました

半信半疑で説明を読みながら、そこまでは期待していなかったのですが、LEDの光が良いですね~

これ以上大きな簡易版は無いので、ボックスの組み上げ方式が、一番頑丈になりそうな物を選びました。

40cm四方あるので、PGクラスまで入る大きさと、中の布も4色付属しているので、大抵の撮影には対応出来そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする