なんでも人生

Whatever life is

久々の雪 Snowfall

2017-01-15 | 日記
日本列島に寒波。我が家も今朝起きたら雪で真っ白。台所のボイラーが凍結してお湯が出ない。風呂場と洗面所は一階の薪ストーブの余熱で凍結はまぬがれた。キッチンハウスは昨夜念のため水抜きをしていたので凍結の心配はない。実はこういうこともあろうかと水抜きができるように寒冷地仕様に作っていた。本宅から給水管を引っ張る時、止水栓を設置し、キッチンハウスより低いところで放水栓を付け完全に家の中の水道管を空にできるようにしておいた。他に断熱材を全ての壁(室内壁にも)にたっぷり入れ、薪ストーブを燃やすと周りのレンガや石壁に蓄熱、後は放熱で朝までほんのりと温かい。今のところこの対策大正解でうまく機能している。ストーブも最初は着火時に少し煙を室内に漏らしていたが、これも要領を覚えまったく洩れなくなった。住んではいないが快適。

これで関西のスキー場もやっと開場だ。今週時間を見つけて日帰りでスキーに行くぞ。

英国でTop Gearタイトルで車を評価するTV番組がある。私は好きだから時々ケーブルTVで観ているのだが、看板司会のJeremy Clarksonはガソリンがぶ飲み速い車だけを賞賛し、日本の省エネプリウスなどボロクソにけなす(ポルシェがサーキット一周1分のところプリウスは3日かかるとか)毒舌で観客受けを狙っていた。私にとってはこの人間は過去の遺物(40-50年前の価値観)でトヨタが叡知を結集した環境に優しい車を批判するとは社会的に問題でBBCに抗議しようと思っていた矢先降板になった。プリウスは運転してよく分かるが飛び切りの静粛性と燃費を誇りしかも十分過ぎるパワーがあり、これ以上に速い車が必要な社会、道路(ドイツのアウトバーンですら)は世界のどこにもない。
ところで理解できないことがある。検査時だけ排ガス規制をクリアし実走行では排ガス撒き散らすデバイスを付けて消費者と行政を騙したドイツのVWがまた自動車販売台数世界一になった。こんな低モラル会社の車を誰が買うのかと思ったら、中国国民らしい。それなら分からぬことはない。国民は情報制限され、環境汚染やり放題、よその領土は平気で乗っ取ろうとする国にモラルなんてない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする