桔梗原

なははな一日

またハズレか?

2012-01-19 23:42:13 | 生活
昨年末に1万円のミシンを買った私です。
ジャノメのミシンですから、1万円でも信用できる!と思ったんですが、やはり1万円は1万円。
軽すぎて使い勝手が悪いし、手暗がりで作業がし難いのです。
これが‘安物買いの銭失い’というものでしょうか・・・
で、新しいアイロンを買うことになって、お店に行ったんです。
アイロンも今は安い!もっとも安いアイロンはなんと千円台(確か1490円?)
高くても六千円を切る値段でした。
もう、安さには騙されない!と決心して行ったのですが今度はコードレスかコード付きかで悩みが・・・
これが、コードレスとコード付きだと、同じグレードでも値段が倍違うんです。
コード付きで2480円がコードレスだと4980円。
こうなると、やはり値段も問題なんだけど、使い勝手がどうなんだろう?と悩んでしまった。
私の作業台の左上に彼がコンセント(4口あるもの)を付けてくれたんですが、
アイロンかけるのは右手でしょ・・・ってことは
常にコードが衣類の上を横切っている状態でアイロンをかけなくてはならない。
これは使いにくいだろうなあ・・・コードレスかな~
でもな~延長コードで解決できるし、倍の値段を払う必要があるのかな~コード付きでいいかな~
売り場で悩むこと数十分。
いいやっ!コードレスにします!!

コードレスお買い上げです。
さて早速使ってみました。今までのアイロンに比べて温まるのが早いこと早いこと!
あっという間に予熱のランプが消えます。これはいいぞ。
ところが、コードレスなので、使っているとすぐに冷えてくるんですな!
で、充電台に戻す、赤いランプが消えるまでしばし待つ、使う、充電台に戻す、待つ、使う・・・
あららら(^^ゞ(^^ゞ
いったいこれはよかったのか、ダメだったのか、もういやんなちゃうよ~

さて、JA女性部の大会が近付いて来ました。
私達執行部の発表もいよいよです!スコップ三味線っていうパフォーマンスですが、
みんなでお揃いの法被を着ます。私の自治会で御柱というお祭り用に三年前に作ったからし色の法被で揃えます。
我が家には4枚しかないので、御近所のTさんとUさんにお借りしました。
使い終わったら、またクリーニングしてお返ししなくてはなりませんね。
なにかをするのもいろいろ大変なんです。


《おまけ》

気になると気になる。マクドナルドのクリームチーズ&ブルーベリージャムのパイ。
これだけを食べにマックに行きました。(コーヒーも頼みましたけど)
へえ~すごく小ぶりです。
大きなお口で食べたら、二口で食べれちゃうかも。
でも美味しいよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色にこだわり

2012-01-18 23:41:39 | favorite
最近、私ちょっと暇!
農閑期だしね、冬眠の季節だから、のんびりしてますの。
だから、ネイルとかちょっと気合いを入れて、太い指のしわしわの手が少しでも綺麗に見えないかな~
と作戦を練っている。
有る日の爪。
最近は若者ならもうスマホなんでしょうが、私は相変わらずの普通のケイタイ。
買い換える予定もなし!スマホにしたいという欲求もなし!
でも、ストラップ代えるのは好きなので、ケイタイが緑なので、ストラップもみんな緑にしてみた~
ついでに爪も緑にしてみた~
でも、全部緑でもつまらないかなと思って、ピンクも入れてみました。
ロビンママが見て「これは春のイメージなの?」
いや、そんなつもりじゃなかったけど、そう言われればそんな風にも感じるね!
  

それから数日後、緑の爪に飽きたから、今度は奇抜なネイルに挑戦!!
紙テープで爪をマスキングして、半分どうよっ!って色のブルーに
半分は淡いラメのブルーにして見た。私がこつこつネイルをしてたら、部屋に入ってきた彼が
「げっ!なんだその爪!」「オシャレでしょ」
「なら、ブルーとラメの境目にゴールドを入れろ!」って。
いや、私ネイリストじゃないし、大体自分の爪に上手く線を入れるのは難しいわよ。
それでも果敢に挑戦して、なんとかゴールド入れてみましたが、全然映えないし、
綺麗な直線でブルーが入っていたのが台無しになってしまった。
そんなことに時間をかけてるおばちゃん、どうかしてるぜっ!ってチョビちゃんが言ってるような・・・
  
え~なんで、私が妹宅のにゃんこと戯れているかと言えば、
歯医者に勤めている妹が4連休だから、おねえちゃん遊んで!というから、
最近近くに出来たケーキ屋さんから、美味しいタルトを買ってきて、お茶したからですぅ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかりお気に入り

2012-01-18 23:33:09 | favorite

2Fの居間に作業用のテーブルを作ってもらって、手元が明るくなるようにライトを付けてもらって
パソコンをもう一台買ったことにより、一台を私専用のパソコンに出来たので、このテーブルにセットした。
私がもっとも作業し易い高さに作ってもらったので、ここでパソコンをしたり、
手芸をしたり、あるいは生協の注文書をじっくり眺めて注文したりするのがとっても楽チン。
だからこの部屋にいる時間がとても長くなったのよ。

テーブルを入れるに当たって、居間の模様替えをして、以前はほとんど使わなかった部屋を
住み心地よくしました。
テーブルの反対側にパソコン用のデスクがあるんですが、こちらはもう使わないので、収納兼飾棚のように
なっています。
この三人のブースカはプリンターを置く上の棚に並んでいます。
昔、彼がブースカが私に似ていると、次々に買って来たの。
一番左のブースカは目覚まし時計で(今はもう使えない)朝になると
「ラーメン食べさせてよ30杯でいいからさ~」と叫ぶ。
そんなところも私に似ているらしいよ。

彼が趣味で作った、フェラーリなどのプラモデル。
以前は部屋のメインに飾られていたけど、テーブルの邪魔になるから、片隅に追いやり、
積み重ねられ、私の集めた雑貨の陰にひっそりと並んでます。ふふふふふ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母○母×

2012-01-17 16:29:41 | 生活
隣村に一人暮らしをしている義母が、今年自治会の隣組の組長さんを引き受けました。
本当は三年後に組長が回ってくるらしいのですが、それまで元気でいられるかわからない(義母77歳)から
今年やらせて欲しいと言ったらしい。頑張る義母です。
で、「ロビンちゃん、回覧板の順番をパソコンで作って欲しいわ」と言われ、
お安いご用ですっ!と早速作ってあげました。
すぐにお届けしたら、すごくありがたがってもらって恐縮するぐらい。

一方、母は(母77歳)お寺の檀家の女性部の支部長を二年間やっていて、この3月に任期が来るので、
次年度に向けて各班に名簿を配布して、次の班長と名簿の確認をしたいので、
私に名簿と配布する為の文章と宛名を入れた封筒を作って欲しいと頼まれました。
元々前任者から渡された名簿があるんだから、それをコピーしたら?と言ったら、
ボールペンでいろいろ書きこんじゃったからダメだと言うから新たに15枚もの名簿を作りました。

その後、確認をして返送されてきた名簿で、間違いがあって訂正されている箇所が何か所か・・
元の名簿を見たら、私の打ち間違いでした。
例えば、島崎を島岡だったり、弘美が広美だったり・・・
あれ~~みたつもりだったのに~~
反省している私に向かって
「やだね~なんでこんな間違いするんだかっ!見なんだの?冗談じゃないにっ!」と
文句を言いおった!!
あったまきたーーーーーーーーーーーーーーー
なにっ!?その言い草!
自分は配布前に確認しなかったの?
あまりに腹が立ったので、白紙の名簿を15枚コピーして
「間違えないように、これに手書きで記入すればっ!!」と言ってやりました。
以上親子喧嘩の御報告!(藁)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高騰を受け

2012-01-16 23:48:14 | 生活
テレビを、見ていたら、日本の太平洋側はもう一カ月以上雨がなく、
湿度は砂漠より低い20%台にまで下がっているとか!
カラカラ天気は野菜に大きく影響して、価格が高騰しているらしいですね。
我が家は野菜は殆ど買わないので、全然気にしてなかったんですよ。
ロビンママと「こりゃ、儲けのチャンスやないかいな!」と言って(笑)
畑のプチベールを収穫しました。

新しい野菜ですが、最近は結構スーパーでも見かけるようになったプチベール。
芽キャベツの丸くならないやつ!とでもいいましょうか。
味は(キャベツ+ブロッコリー)÷2の味です。
何株も植えてありますが、手前の青○で囲ったプチベールはロビンママが苗を買った時、
新種のプチベールだよ!とオマケに貰ってきたものです。
これは少ししかないので、出荷せず、家で食べましたが、大きくしすぎたのか、
そういう品種なのか、ちょっとゴワゴワしていて味はともかく食感がよくない!
でも、その分栄養価は高そうだけどね。

今話題の株式会社ドビーのバーミキュラ御存じですか?
鋳物のホーロ鍋で、高気密で無水で調理が出来るすごいお鍋。
すごい人気なんですが、全て手作りの為、今では10カ月待ちなんだとか!
こんなに大人気になる前から知っていて、10ヶ月待っても欲しかったかもしれないけど
その前にJAでこのフライパン鍋を買ってしまった。
バーミキュラ程ではないけど、この鍋も結構優れもので、無水で調理ができるんですよ。
これで、料理のレパートリーが広がる!!!はずっっっ!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無病息災

2012-01-15 23:58:18 | イベント
  
日曜日の朝、自治会のどんど焼きがありました。
お正月のお飾りや昨年のだるまなどを焚いて、その炭でお餅を焼きました。
そのお餅を食べると、一年間元気で暮らせるんだよ~

どんど焼きの日に初めて会う自治会の人もかなりいます。
男の人たちは元旦の朝に自治会総礼というものに行くので、会うのですが、
女性はだいたいこの日に初めて会う人が多い。
だから、みんなもう夢中で話をしなくちゃならないの。
よって、火にあぶられ、顔を真っ赤にしてお餅を焼くのは男性のお仕事です。
彼はただでさえお酒に弱いので、御神酒で顔が赤くなった上にまた赤くなってました。
御苦労さん!

同じ日、ロビンパパは、卓球大会に参加していました。
初心者の部と県の登録部員もいる部とあって、パパは「俺は初心者じゃあない!」となんと
上級者(でもないらしいけど)の部に果敢に参加、
そんなに大きな大会ではないにしろ、ちゃんと賞状も貰って来ました。
ロビンパパ82歳!でも90歳のおばあちゃんもいたそうです。
日本のお年よりは元気です!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かるちゃー始動

2012-01-14 20:51:21 | かるちゃ
始動!なんてカッコよく書きましたが、今年最初のカルチャーはパン教室だったのに、
朝10時10分、チェル先生から「ロビンさん、今日の教室は来られませんか?」の電話を頂いて
きゃ~~~~~忘れてた!!と駆けつけた次第です。
約束したの去年の事だもんね。そう言うことではないっ!!

今回のパン、ひとつは‘苺ロール’これは生地に苺シートというシート状になった苺の餡?
を挟んで、重ねて、伸して、帯状にカットして、巻いて、型に入れて焼きます。
二次発酵の段階で、こんな風に生地が盛り上がってきて、
焼き上がったら、まるでカッパドキアの奇岩のようなパンがたくさん出来ました。
中でも、右のパン偶然でなきゃ出来ない形に焼き上がりました。


もうひとつのパンは‘玄米黒ゴマパウンド’です。
色は薄い紫ですが、オーソドックスなパンです。練り込んであるのが、黒米玄米粉というもの。
こんな材料は普通じゃ手に入りませんよね。


サイドメニューは‘柚マドレーヌ’柚の香りがいいんですよ~

今日は、彼がショベルカーを借りてきまして、柿畑の柿の木を3本扱ぎました。
ロビンパパが事前にチェーンソーで枝を切り落とし、1メートル程の幹だけ残してあったのを、
いとも簡単にゴ~~イと掘り起こしてくれました。
この3本はモンパという果樹にとって一番厄介な病気になってしまって枯れてしまったんです。
この果樹園はモンパ病に20年以上悩まされています。
以前は梨畑だったのですが、園全体に病気が広まり、どうにもならないので、梨を全部切ってしまいました。
柿はモンパに強いと言われているので、柿に転作したのですが、どうも柿も病に倒れたようです。
これ以上広がらないといいのですが、どうなるでしょうか・・・


美味しいものが食べられると言う事は、げに嬉しきことなり~
年末に彼が一匹買ったぶりはまだ冷凍庫に眠っています。
年末年始用に買ったホタテの貝柱もウニも冷凍のままありました。
それぞれに解凍して、今夜は海鮮丼です。新鮮なものの冷凍でしたから、鮮度のいい刺身と
そう遜色なく美味しく頂きました。

お吸い物は松茸のお吸い物にしましょう~
これも、昨年の秋、冷凍した我が家の山産松茸ですが、ロビンママがたくさん解凍しすぎて、
お鍋一面、松茸という、超贅沢お吸い物になりました。(笑)

ホタテが一個直径6~7㎝もあるという巨大なもので、刺身だけでは食べきれないので、
バター焼きにしてお醤油をタラ~っとたらしました。
うわっ!美味しいわーーーー私は刺身よりこっちの方が好きだわ!
font>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩は出ず

2012-01-12 22:49:14 | おいっし!

2012年になって、早2週間。
今日、今年初めて‘カーブス’(トレーニングジム)に行きました。
昨年末に、年明けには二日にいっぺんカーブスに通うぞっ!と密かに心に決めていたのに
なんてことーーーーーー
早くもつまづき、私ってダメな人間だわ~とガッカリ。
まあ新年からダイエットする!と決めて十数年・・・・
今年もそう思ったのに、カーブスで計量したら、体重増えてんじゃん!!
ギョグア~~~~~~~~
そんな訳だから、年が明けたら、何か習い事始めようかしら?なんて思っていて、
そのひとつがプリザープトフラワーで、以前やったような出来上がったプリザープトフラワーのアレンジではなく、
プリザープトフラワーを作る!というのがやりたいんだけど、やり通せる自信がない!
あと、遼君が薦めてくれる(笑)スピードラーニングもどうだろう?と思ってるんだけど、
あれって、CD一枚はそんなに高くはないけど、全部揃えたら30万とか、40万とかになるらしく、
こちらも根性出してもやり果せない気がしてるのよね!

今日は寒かったですよね。
全国的に夕ご飯は鍋だそうですよ。
我が家も鍋にしました。
なんの鍋にしようかしら、と買い物に~
ロビンパパの大好物の鱈にしてあげたかったんだけど、鱈、高っ!!
不漁なんでしょうか?びっくりするようなお値段でした。
なので、鶏団子の鍋!いや、違う!白菜鍋の鶏団子入りか!

最近煮物が食べたくて仕方ないの。
毎日、なにか煮物してます。今日はヒジキと大豆の煮物。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぁ~う?

2012-01-11 23:06:17 | 生活

また、‘レンコンと鶏肉のオレンジママレード煮’しました。
ロビンママが所属する大正琴のグループの新年会があって、
ママより持ちよりの御馳走作ってよんの依頼あり~
調味料の分量はレシピにありますが、ベテラン?主婦は適当適量で作りますのよ。
あら?ちょっと甘くなっちゃいました。

煮物をたくさん作ったので、妹にお裾分けにいきました。
新年明けて、初めて妹の所に行ったので、にゃん子のちょびちゃん、ミューちゃんおめでとう~
二匹とも‘久しぶりだにゃん’と申しておりました。
 
ここ二年ぐらいで、老眼の進んだこと進んだこと!
シニアグラスあったんですが昨年末にどっかにいっちゃって、見つからない~
探すとなく探してたら950円なんていう、おもちゃみたいなメガネが売ってたの。
まあ、取りあえずこれでいっか!
あら~ミューちゃん似合うじゃない
(撮影協力、ネコのミューちゃん、妹のトモちゃん)


今日は鏡開きです。
今日は私の好きなようにお雑煮を作らせて頂きましたぞ!
これならイケるんです!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の夜のもんだ・・い

2012-01-09 23:52:11 | favorite
初売りで、もうひとつ買ったもの。
ノートパソコンです。(左のワインレッドのもの)
我が家の三代目のパソコンです。
三代目もNECにしました。私達夫婦は意外と執念深いっていうか、変革を望まないっていうか・・・
一番は使い慣れたものが一番楽!ってことなんだけどね。

さて、三代目のパソコンを買うに至ったいきさつです。
別に今使っているパソコンが調子悪くなったわけではありません。
問題は夜の夫婦間にあり!(爆)

パソコンに向かう時間は、夕食が済み、娯楽でテレビを観て、
お風呂に入り、さて後は寝るだけ、って時が一番いいですよね~
それは旦那さんだってそうだし、奥さんだってそうなんだよ!
つまりは同じ時間にパソコンに向かいたくなるんですよね~
彼は仕事で使うケイタイの他にプライベートでスマホをもっているんだけど、
そうは言っても画面は小さいし、パソコンのように使い勝手がいい訳ではない!
で、私がパソコンに向かっていると
「さてさて、パソコン先生は頑張ってるね」(イヤミ)
「ロビンは立派なブロガーだからね~」(イヤミ)
「あ~オレ、明日出張なんだよな~早く寝なくちゃなんだよな~」(イヤミ)
etc、etcがるるるるるーーーーーー

大体彼がパソコンでやることと言ったら、フランス車のサイトを飽きもせず見ることぐらいなのよ。
じゃあ、iPadで充分じゃない?って感じだけど、iPadだって4万円以上はするでしょ?
じゃあ初売りで、お年玉価格の6~7万円ぐらいのパソコンの方がいいんじゃないかしら?
というつもりで家電量販店に行ったわけです。
つまり、我が家のセカンドカーならぬセカンドPCにしようと思ったんですが、
甘かった!
日替わりの目玉商品は、やはり容量が小さいし、機能も少し少ないんですよね。
お店の人に「セカンドPCのつもりなの~」って言ったら
「2台にするなら、同じグレードにして、一台づつ交互に買い換えた方がいいんじゃないですか?」
と言われると、それもそうだ!と思ってしまった。
そんな訳で、ここに至る!
夫婦仲良く肩を並べてパソコンに向かうの図!はなし!
私は例の作業テーブルを活用すべく、寝室では使わないもんねーーーーー



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする