桔梗原

なははな一日

ホッとした

2012-01-07 20:07:34 | イベント
今日は七草粥です。
それぞれの神様と仏様にお供えします。
焼いたお餅を置いてその上に少しのお粥をのせます。

罰が当たりますが、正月行事は修行です。
毎年こんなこと書いていますが、私にとっては苦行なんだもんな~

お年取りの魚はぶりです。それを昔は粕汁に入れて頂いていました。
これが、ど~にも嫌いだったのですが、今は照り焼きにします。
これは美味しいので大歓迎。

さて年が明けるといよいよです。
まずは私は元旦のお雑煮が嫌い!特に我が家の野菜の厚煮に糸昆布をいれたお汁が嫌い!
二日目、摺り初めと言って長芋を摺ります。まあ、これは普通に頂きます。
三日目、お恵比寿様でお頭付きの魚です。イワシですかね~これもうぇうぇ食べます。
そして七草粥、とどめです!
今年は一合のお米をお粥にしましたが、朝4人で食べて、お昼にはロビンママが食べて・・・
まだ残ってま~~す

年末に頂いたバラの中にこんな珍しい花がありました。
わかりますか?左手の花びら。
まるで線を引いたように、左右がピンクと白に分かれているんです。
その内側の花びらも斜めにピンクと白に色分けされている。
奥に白くみえる花びらは一枚だけ真っ白です。
面白いでしょう~

手に入れたもののぐずぐずして中々使わないったミシン。
やっと今日使ってみました。
一万円のミシン、本当に安いだけの事はある!(爆)
欠点の1つは縫う所を照らすライトがないこと。
前のミシンにはありましたが、これにはついていない。
だからいくら上から照らしても、アームの下の肝心な所は暗いんです。
もう一つの欠点、Akikoさんも言ってらしたけど、軽すぎて、すぐに動いてしまう事。
それから、綿で厚さもほどほどな物は綺麗に縫えるけど、キティーちゃんのおめがねに叶うものでないと
綺麗に縫えないと言うことも発覚!!
さて一万円の買い物はお安かったんでしょうか?お高かかったんでしょうか!!?


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格破壊

2012-01-06 22:34:45 | 生活

息子が東京に戻りました。
4月から大学4年生になるので、就活の為の勉強も大詰めになるとのことで、
春休みには帰れないから・・とのこと・・
かあちゃん
このところ東京との行き来に我が家がハマっている交通手段が電車です。
でも、東京から長野に来る中央本線は、地元までは通じていないので、家から高速1時間の茅野駅までは
送り迎えをします。
それでも、私が送るにも適当な距離、息子が電車に乗る時間も適当で、とても適当な方法です!
諏訪インターの手前が諏訪湖サービスエリアなので、いつもここで一息いれます。
この日は快晴で諏訪湖が一望できました。
が、気温は0度さぶッ

2階の居間にある冷蔵庫、ほぼ彼の専用冷蔵庫ですが、中身はこんな感じ
うぉた~うぉた~うぉ~た~&コ~ラコ~ラコ~ラ
とにかくだぁりんは水物が大好きなの。アルコール類はあまり飲みませんが、
水、炭酸水、コーラ、栄養ドリンクなどなど
もしかしたら水分ないと干からびるのかな??
人間だと思ってたんだけど、ナメクジかもしれない・・・
一晩に1~2本は飲むので、常に冷蔵庫はこんな感じになってます。
だから、頻繁に水のペットボトルを買うんですが、今日驚きの価格に遭遇。
“AQUAFINA”たぶんアメリカ産かな。
この水通常価格でも一本48円ぐらいなんですが、本日特売のPOPに
‘24本入り(2ダース)’ 398円     えっ!!・・・えっ?・・・えっっえ~~~
えええええええ???????????
大丈夫かいなと思いつつ4ダース買いました。大丈夫かな??かな~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三代目

2012-01-05 11:37:47 | favorite
みなさま、NHK朝の連続ドラマ“カーネーション”観てますか~
若い頃はNHKの連ドラを観始めたらおばさんという概念を持っていたんですが、
すっかりおばさんになったということかしら~。
前作の‘おひさま’は長野県が舞台ということで観ていたけど、後半はイマイチの展開だった気がする。
その前の‘てっぱん’ではオープニングの踊りをJA女性部の総会の時踊った思い出があります。
今回コシノ三姉妹のお母さんのお話ってことで、洋裁屋さんが舞台ですが、
その影響でミシンがすごく売れているんですって!

朝ドラに触発されてミシン買った訳ではありませんっ!あしからず!
私隠れ家政学部出身なので、昔からミシンは使っていましたが、二台目の電気ミシンが修理に何度出しても
綺麗に縫えなくなっちゃって、どうしたもんかな~と思っていたの。
ミシンを買い換えようか、と思っていたところ、私の心中をどこかで覗いていたとしか思えないように
日本直販テレビショッピングがキティーちゃんのミシンを
「今ならソーイングセットをお付けしてなんと一万円!一万円でのご提供ですっっっっ!」
と声高らかに言うではありませんか。
一万円のミシンってどうよ?
いくらなんでも安すぎるでしょ~と思ってすぐには注文しないでデパートに見に行ったんです。
そうしたら、あらら、今はミシンが1万円で買える時代なんだ。びっくりしました。
もちろん2万円とか6万円のミシンもありますが、普通に1万円で売っているので
ならば通販でいいかっ!と注文しました。
本当は赤のキティーちゃんがよかったんだけど、売り切れで白。
来てみたら、安いだけの事はある(笑)
めちゃめちゃ軽いし、デパートで売っていた1万円の一型前のミシンでした。
まあ、直線縫いがきれいに出来れば他の機能はあまり必要ないからこれで充分かな。

初売りで買った3代目のソニーのデジカメ

私、なんちゃってブロガーなのでどこに行くにも取りあえず、デジカメ持っていきます。
ケイタイ、デジカメ、財布(免許証入れ兼)がお出かけの3種の神器です。
一昨年海外旅行で、ホテルを出る時「命の次に大事なデジカメ忘れた!」と言ったら
彼が「オレはデジカメより下かっ!」と叫んだけど・・大事よ!(爆)
で、ソニーの製品はパソコン教室のS先生曰く、ソニー時間っていうのがあって
その時間が来ると突然パタッと使えなくなるんですよね。
1代目のCybershotもそうでした、2台目のCybershotも同じような現象になりました。
でも懲りずに3代目のCybershotです。
何年持つかな~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミタ観た?

2012-01-04 23:06:23 | おいっし!
新年早々、こんな話題ですいませんが、最高視聴率40%だった“家政婦のミタ”
みなさん観た?
私は第一話はリアルタイムで観たんだけど、二話はビデオチェクして後から観ることにしたんです。
そしたら、三話の放送日になって「あっ、二話観てないから先に三話は観れないわ・・・」
で、四話の日に「あっ二話も三話も観てない・・・」
そんなこんなでズレにズレ、新年明けてやっと八話まで観ました。
が、八話が前話と繋がらないの、どこかズレてる。
録画チェックしたら、七話が抜けてるじゃないの~~
世間からもズレることハナハダシイけど、後半分どうなるか楽しみ~(爆)

娘を松本に送って行って焼き肉チェーン『南山』(なむさん)で焼肉を食べる!
これで何度めになるでしょうか・・・
娘が「送ってもらっておまけに美味しい焼き肉食べれてうれしいね」というので
「いや、焼き肉食べに松本に来るついでに送ってきたの!笑」と彼と私と息子
優先順位はどっちでもいいでしょ~
まあ、これも今回が最後かも知れませんね。
4月からは娘もやっと社会人。車も買うし、親が送り迎えをすることはもうなくなると思います。
嬉しいような、寂しいような・・

『南山』のお肉は美味しいです。ファミリー向けの焼き肉チェーンより全てがお高いんですが、
高いだけのことはある!それに肉が分厚いのでボリュームがあってすぐ満足感が得られます。
それに彼の大好物のケジャン(生蟹のトウガラシ漬け?)がここにはある。
よくある石焼ビビンバも美味しいけど、この石焼チャーハン海鮮スープがとても美味しいです!!

例の作業台が、照明を背負う向きに置いてあるので、彼が作業台の上に照明を付けてくれたんだけど、
おしゃれな間接照明を買ってきちゃったから、ムードが出たけど、明るさが出ないということに~
作業しないでカクテルでも飲むかなあ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心よりお願い

2012-01-03 20:39:08 | 生活

1月2日は御恵比寿様でした。
お頭付きの魚とあずきのご飯を炊いて、恵比寿様にお供えします。
升に財布を入れて、進ぜて今年もお金が貯まりますように!
家族6人必死のお願い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひえ~×6

2012-01-02 23:40:06 | favorite
二階の居間に作業台が欲しいと思い、木工店に見積もってもらったら、6万3千円と言われ、ひえ~
長屋の二階に昔からある板を大工さんに持って行って、これで作ってって言ったら無理!と言われ、ひえ~
持って帰って来た板をまた二階に戻せ(ロビンパパ)と言われ、ひえ~ひえ~

そんなひえ~ひえ~を乗り越えて、彼の知り合いの大工さんが、余り物の資材で
注文通りの作業台を作ってくれました。
私の注文した台は、横180㎝×縦70㎝×高さ70㎝のもの。
昨年の年の瀬に引き取りに行きました。大工のSさんに「おいくらですか?」と聞くと
私には「ってやんでぇ~代なんていらねぇよっと」と江戸っ子のように聞こえたんだけど、
たぶん普通に「いや、お金はいらんよ」ってひえ~~~
だってかなりしっかりした作りで、資材代はそんなにかからなくても、年末の忙しい時期に作ってくれた
工賃だって相当なもんですよね。
そうは言われても御礼を持っていきましたが。

さて軽トラックに積んで帰ってきて、二階にあげようと思ったところ、
ここにきて「あれ?我が家の二階の廊下すごく狭いんだけど通るのかなぁぁ??」
彼が計ったところ、廊下の幅69㎝  ひーーーーーーえ
通らないじゃない。なんてこった!
屋根から入れようと思ったら、屋根とベランダの柵の間も65㎝しかない。
どこからどう入れようとしても絶対に入らないことが発覚しました。

そこで、彼が天板を外し、天板と足を別々に二階の部屋に運んだ後
また組み立てるという超面倒な作業をする羽目になりました。
「ロビンってもんだ」と家族全員に呆れ顔で見られたのでございましゅ。

でも見て~ほら、こんな感じに部屋に収まったのよ!いいでしょ~


なんだか、素敵な作品がどんどん生まれそうな感じかしないこと?
後は私のやる気次第だけどね。


お正月料理の一品で作った「レンコンと鶏肉のマーマレード煮」の制作過程。
材料をママレード一瓶1瓶(小瓶で180gぐらい)とその瓶にお醤油半分とお酒半分で煮るんです。
その他の水分は入れないで、厚手の鍋で蓋をして煮立つまで弱火で、煮立ったら中火で20分で出来上がり。
美味しいですのよ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくです!

2012-01-01 23:56:32 | 生活

雲はあったものの、初日の出は穏やかな光を降り注いでくれました。
それにしても年明けとともに、真夜中の地震、元旦の午後にもここでも長い揺れを感じました。
大晦日の紅白では、‘震災があった今年を乗り越え新しい年に希望を!’的な内容でしたが、
地震は終息した訳ではなく、まだまだいつ何時大地震が来るかわからないのだ!!と
大地の底から突き付けられた気がして、怖くなりました。
神様これ以上の災害がおこりませんようにと祈りたくなりました。

昨年作ったひこばえの稲のリースは未だ出来ず!(笑)
代わりに生け花の残りの大王松でリースを作りました。
松だけで輪を作るのが大変で、何か所針金で縛ったことでしょう・・・

可愛いじゃありませんかっ!
娘は松本の有名レストランでバイトをしていますが、そこでおせちを注文してくれました。
板長さんが京都の人だそうで、京風のおせちです。
お上品なお味がいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする