曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

自分のワクチン接種(医療枠)第1回目無事終了

2021年06月22日 | 医療

接種券が無事届くかぎりぎりの日程でしたが、何とか接種当日の昼前に郵便で届きました。用紙はA4普通紙1枚に、氏名など必要事項既に印字。問診票(レ点を付けるだけ)の下に接種券が付いているとてもシンプルなもの。用意はレ点を付けるだけ。

当日は医療関係者枠の一番最終日の最終の時間の接種。この後はいつ来るかわからない(この時点では)65才以上枠で7月末までに出来るかどうかという、ほんと瀬戸際での接種でした。

接種会場は(私は県のコロナ対策室からの医療者枠)市の85歳以上の人と同会場で、駐車場は出入りも激しく空きが出来たと思ったら直ぐ埋まると言うような状態ではありましたが、会場自身は問診にはちょっと待たされましたが、どうも医療者枠は別枠で、一般の人の列からは離れたところにならばされ(と言ってもその時は私だけ)医療者枠の受付に通されました。

受付には当然アクリル板があるのですが、なんと、マイクとスピーカー付き!でもってですねえ、いや見るつもりはなかったですけど、医療者枠の人数が少ないからかかなり大きな字の印字で書かれた名簿に自分の名前があるのを、しっかりとこの目で見てしまったのですが、いやあ、他の人の名前もぱっちり見えてしまったぞ!

まあそのあとはどんどん他の人を飛ばして、あっという間に順番が来て、いざ本番だったんですけど、いつ刺したかわからないぐらいの速さと痛みは全く感じない状態で、ちょっとびっくりしましたよ。

15分待機をして何もなかったので、なあんだ。別にどおってことなかったじゃん!なんて思っていたら!

ら!

夜になって打った部分もかなりの痛みが出てきて、うう~~むって感じ。

次の日、関節痛と筋肉痛であれ?私何かしたかしらと思ったんですが、副反応にしっかり「発熱、関節痛、筋肉痛」とありました。熱は出なかったんですけど、そうそう、発熱の前のあの関節痛ですわ。それに運動した後の筋肉痛もあり、注射場所の上腕部も痛かった!ので、カロナールを服用し、早めに就寝。

2日目の朝は痛みが治まり、平常運転に戻りました。

2回目の後の方が皆痛かったらしいので、2回目の接種はちょっと覚悟して行かないとですね。

まあそれでも、接種できただけよかったかなと(接種に反対の意見も色々耳にはしていますが)思うしかないかなと接種前がかなりのばたばただったよし子がお送りしました~~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする