富幕山へヒオウギの花を見に行きました。その1(8月1日)
この時期は、暑く低山は汗びっしょりになりますが富幕山ではヒオウギが咲いているはずです。
午前中に出掛けました。
陣座峠のゲート前に駐車して、ゲートに入り林道を奥山コース合流点まで歩きます。

富幕林道、この林道沿いも山野草の多い所です。

チダケサシが咲いています。

高圧線の通る場所は木々が刈られていて展望が良い。冬にはここから富士山を見ることが出来ます。

オトギリソウが咲き出しました。


アケボノソウが伸びてきていました。

アキノタムラソウにマルハナバチが蜜を吸いに来ていました。

秋になると服にくっつき嫌われ者のヌスビトハギですが、花は可愛いですね。

キンミズヒキ

ヨツバヒヨドリ

シオカラトンボ

奥山コースと合流しました、ここを右に登っていきます。

ヤブコウジの花??ヤブランでした。

サワギボウシ??

オミナエシは、もう時期咲き出します。

ウツボグサ

オオバギボウシは、登山道の脇に沢山咲いていました。



今日は、陣座峠に駐車して山頂に向かう道沿いで見かけた山野草を紹介しました。
明日は、山頂から陣座峠までの下山時に見かけたものを紹介します。
この時期は、暑く低山は汗びっしょりになりますが富幕山ではヒオウギが咲いているはずです。
午前中に出掛けました。
陣座峠のゲート前に駐車して、ゲートに入り林道を奥山コース合流点まで歩きます。

富幕林道、この林道沿いも山野草の多い所です。

チダケサシが咲いています。

高圧線の通る場所は木々が刈られていて展望が良い。冬にはここから富士山を見ることが出来ます。

オトギリソウが咲き出しました。


アケボノソウが伸びてきていました。

アキノタムラソウにマルハナバチが蜜を吸いに来ていました。

秋になると服にくっつき嫌われ者のヌスビトハギですが、花は可愛いですね。

キンミズヒキ

ヨツバヒヨドリ

シオカラトンボ

奥山コースと合流しました、ここを右に登っていきます。

ヤブコウジの花??ヤブランでした。

サワギボウシ??

オミナエシは、もう時期咲き出します。

ウツボグサ

オオバギボウシは、登山道の脇に沢山咲いていました。



今日は、陣座峠に駐車して山頂に向かう道沿いで見かけた山野草を紹介しました。
明日は、山頂から陣座峠までの下山時に見かけたものを紹介します。