比丘尼の丘へ行きました。(8月22日)
暑い中、低山の比丘尼の丘へ花散策
朝方、用事があり世界桜の園の駐車場に着いたのは10時頃と暑い最中でした。
こんな時に、来ている方はもちろんいません。
笹が生い茂る散策路を登っていきます。昨日の雨で笹が濡れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/3e168aa3fc1542b2ad28fb79845ad981.jpg)
シモツケはほぼ終わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/0cfd798f2f6039b4f2d0ada8a60113c7.jpg)
キキョウがまだ咲いています。この日は、キキョウが一番、目だった花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/05b905c99f465f5ee6c149e864b9b905.jpg)
コガンピは、目立ちませんが良く咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/305f2dcafd24fa7e18d9f13c0072e80a.jpg)
東屋からのいつもの風景、吉祥山と本宮山
本宮山は、ガスに隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/765121a37f6fc213675971360f0eac6e.jpg)
比丘尼の丘にも外来種のタカサゴユリが咲いていました。
花にカマキリの幼虫がいます。
『何だ!!』とこちらを睨みました??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/1a2788b1052d5f664295775690cc50a1.jpg)
オトギリソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/294d841cb56c32e1cbbe4104ac9fbbb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/120c64d61ae3c0432373b9e039fdde3e.jpg)
ユウスゲは、もちろん咲いていません。夕方から咲き出します。
まだ蕾を付けたものもあり、もうしばらく楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/3c44bd446f956952546c4457288f5d3b.jpg)
オケラの蕾がだいぶ大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/5cd1d902e726958ba11569dd738063a8.jpg)
サワシロギク?ヤマシロギク?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/0e28662e6254d138089c2cf0e1edb2ef.jpg)
オミナエシが咲き出しました。秋の花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/e293e4af0dcd427dd6c5a7b0ec061c80.jpg)
今日の目的の花、ミカワマツムシソウです。
まだ早いかなと思いましたが、一周して2輪の花を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/1f69fa6411806dc794095b89bc41da48.jpg)
キキョウは、以前にも書きましたが好きな花です。
ついつい咲いていると写してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/4cb64d87ec50a8e0021d65b6d72024c3.jpg)
柿の実です。もちろん渋柿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/1ce500b141925a5dd98b7f5b522a8091.jpg)
綺麗な紫色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/2eb243407914b57b035df51501415e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/e16d5e9da682ee4f96c6a735f3cffdab.jpg)
今日は、世界桜の園駐車場から東屋へ行き、沢部から雨生山林道折口へ
そこから西口登山道を降りて農道を戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/b2b5e3cb158f03481f9dbdabc4b0eb87.jpg)
ミカワマツムシソウ、この形がミカワマツムシソウの特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/45dbf90c076b8126d7e346e7e50de2bf.jpg)
きれいに咲いていたコガンピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/310b87d5c0f9eaab8080201dfc7b75ac.jpg)
ユウスゲの昨日咲いた蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/f36fbdd4e90d54259db2993b6635ab20.jpg)
夏のアザミは終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/1f0bb2b1f570230346b03beb5d8f6f29.jpg)
ナツトウダイの花でしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/69997f2c05341d9f197d851c4c064394.jpg)
西口登山道から農道を歩くとタカサゴユリが目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/326c7952026604943fee254bf6bf9755.jpg)
水路沿いには、シオカラトンボが一杯飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/7cd031a961ac420ddb3e75b76d0db0cf.jpg)
ツルボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/19e77f9df6981397139c6fa78eba9f09.jpg)
コマツナギの花も沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/5d4f32b7a556f25d91088734f3c9c26f.jpg)
タカサゴユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/2c14849cc837e37d52aebba9464a990f.jpg)
ツユクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/f0ca31067ac3d40e284f58b75089c7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/1ae10837b119f3123c882d61b0486bcf.jpg)
暑い中でしたが、気持ちの良い汗をかくことが出来ました。
熱中症が心配でしたが、この時期もテニスでもっと汗を出していますので、思いの外楽でした。
暑い中、低山の比丘尼の丘へ花散策
朝方、用事があり世界桜の園の駐車場に着いたのは10時頃と暑い最中でした。
こんな時に、来ている方はもちろんいません。
笹が生い茂る散策路を登っていきます。昨日の雨で笹が濡れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/3e168aa3fc1542b2ad28fb79845ad981.jpg)
シモツケはほぼ終わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/0cfd798f2f6039b4f2d0ada8a60113c7.jpg)
キキョウがまだ咲いています。この日は、キキョウが一番、目だった花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/05b905c99f465f5ee6c149e864b9b905.jpg)
コガンピは、目立ちませんが良く咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/305f2dcafd24fa7e18d9f13c0072e80a.jpg)
東屋からのいつもの風景、吉祥山と本宮山
本宮山は、ガスに隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/765121a37f6fc213675971360f0eac6e.jpg)
比丘尼の丘にも外来種のタカサゴユリが咲いていました。
花にカマキリの幼虫がいます。
『何だ!!』とこちらを睨みました??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/1a2788b1052d5f664295775690cc50a1.jpg)
オトギリソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/294d841cb56c32e1cbbe4104ac9fbbb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/120c64d61ae3c0432373b9e039fdde3e.jpg)
ユウスゲは、もちろん咲いていません。夕方から咲き出します。
まだ蕾を付けたものもあり、もうしばらく楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/3c44bd446f956952546c4457288f5d3b.jpg)
オケラの蕾がだいぶ大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/5cd1d902e726958ba11569dd738063a8.jpg)
サワシロギク?ヤマシロギク?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/0e28662e6254d138089c2cf0e1edb2ef.jpg)
オミナエシが咲き出しました。秋の花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/e293e4af0dcd427dd6c5a7b0ec061c80.jpg)
今日の目的の花、ミカワマツムシソウです。
まだ早いかなと思いましたが、一周して2輪の花を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/1f69fa6411806dc794095b89bc41da48.jpg)
キキョウは、以前にも書きましたが好きな花です。
ついつい咲いていると写してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/4cb64d87ec50a8e0021d65b6d72024c3.jpg)
柿の実です。もちろん渋柿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/1ce500b141925a5dd98b7f5b522a8091.jpg)
綺麗な紫色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/2eb243407914b57b035df51501415e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/e16d5e9da682ee4f96c6a735f3cffdab.jpg)
今日は、世界桜の園駐車場から東屋へ行き、沢部から雨生山林道折口へ
そこから西口登山道を降りて農道を戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/b2b5e3cb158f03481f9dbdabc4b0eb87.jpg)
ミカワマツムシソウ、この形がミカワマツムシソウの特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/45dbf90c076b8126d7e346e7e50de2bf.jpg)
きれいに咲いていたコガンピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/310b87d5c0f9eaab8080201dfc7b75ac.jpg)
ユウスゲの昨日咲いた蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/f36fbdd4e90d54259db2993b6635ab20.jpg)
夏のアザミは終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/1f0bb2b1f570230346b03beb5d8f6f29.jpg)
ナツトウダイの花でしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/69997f2c05341d9f197d851c4c064394.jpg)
西口登山道から農道を歩くとタカサゴユリが目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/326c7952026604943fee254bf6bf9755.jpg)
水路沿いには、シオカラトンボが一杯飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/7cd031a961ac420ddb3e75b76d0db0cf.jpg)
ツルボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/19e77f9df6981397139c6fa78eba9f09.jpg)
コマツナギの花も沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/5d4f32b7a556f25d91088734f3c9c26f.jpg)
タカサゴユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/2c14849cc837e37d52aebba9464a990f.jpg)
ツユクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/f0ca31067ac3d40e284f58b75089c7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/1ae10837b119f3123c882d61b0486bcf.jpg)
暑い中でしたが、気持ちの良い汗をかくことが出来ました。
熱中症が心配でしたが、この時期もテニスでもっと汗を出していますので、思いの外楽でした。