航空自衛隊浜松広報館『エアーパーク』へ行きました。
妻が入院している病院が浜松市の航空自衛隊基地の近くにあります。
いつも広報館の近くを通っていて見に行こうかなと思っていました。
幸いに妻の調子も良くなってきて、私の心の余裕も出来ましたので見学してきました。
浜松市にいると、毎日のように自衛隊機が飛んでいます。
広い滑走路の隅に広報館『エアーパーク』があり一般開放されています。
夏休み、休日でもあり子供連れの観光客が大勢訪れていました。
入り口には、F86Fセイバーが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/22db215c76e6e54c3571c97dfa4a19d1.jpg)
建物の中庭にF104J愛称、スターファイター
マッハ2.0を出すことが出来る超音速機です。
子供の頃、この先鋭的なスタイルに憧れて、ボール紙で良く作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/0c0f8ef4146cebe61ae0580c054dce87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/89680938f3c2149fb3e40c6f5d1ad4f1.jpg)
XF-2 アメリカのF16をベースに複合材料をふんだんに使用して、まったく新しい機種になりました。
この実機がF2、愛称、ハイパーゼロ、平成の0戦と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/cad42a47902a1ba5c51a09092461711a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/8fc42f313f3e81ded0ae3431f58e4d3a.jpg)
F1 国産初の超音速戦闘機
スタイルは、F104Jに似ています。この形ではスピードは出るでしょうが回転性能は??かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/a0d3427181e054eb7af2ff9e3aedf683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/38414f5ce3ca9b1e43745d7ab030d0e7.jpg)
管内には、プラモデルなどで航空自衛隊で使われている機種が案内されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/92d2065c8cc7965472f052b858669498.jpg)
È767 AWACS(エーワックス)背中に載せている大きなレーダーで高高度から水平線の彼方の飛行機をレーダーで捉えることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/3241b6b6c7c2f3689610266c6aeedd98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/f4d8c682ad027e4d6269d61d9afe208d.jpg)
滑走路です。2550mあります。平日ならT4練習機やE767の離発着を見ることが出来ます。
以前ここに着た時には、運良くF4EJファントム戦闘機の離陸を見ることが出来ました。
T4に比べ2基の大出力エンジンを備えていますので、迫力満点でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/89b20ca1994caf217fcc5aec57edd1b1.jpg)
簡易フライトシミュレーターです。
パイロット気分になれます。大勢の方が順番待ちをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/0972e7d11d9e3688d45fcdff50d9ba92.jpg)
画面はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/2d5bbf254ebfb8d6415e3a51f23672a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/d4a709a15b4363bd95cc947e633a8704.jpg)
展示格納庫にあるフライトシミュレーターです。
こちらは本格的で、一度やってみましたが難しい!!水平を保つのが困難でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/de947cb72d4206317a29859d0995d11d.jpg)
展示場には、いろいろな機体が沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/6bae882cc32705b2071fd7c8019ba1bb.jpg)
コクピットに座ることが出来る人気の機種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/9f018d163a6f8caea367cf87512b77e0.jpg)
これは、0戦でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/d8f3f4b784d707e5cc62f78eb9144962.jpg)
F1支援戦闘機 T2練習機を武装したものです。国産ですがエンジンはイギリス製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/43432533c41f5486cd3e6e71823fd1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/39/f9fa1b202d61e4a5a906ff4053a42cde.jpg)
F104J 横の人間と比べると細い機体ですね。
これに乗ってみたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/c2512a9856dd9e698b88cc7088028c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/1f925ac0467b6d801a8e7b3c991b639d.jpg)
F86D 朝鮮戦争時代頃の戦闘機ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/6ec6a232def89b08b8f5b3b9887cf410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/be85df910f84ec2cbcb24834c2e41965.jpg)
F86F セイバー 初代ブルーインパルスに使われた機種です。
またこの機種は、朝鮮戦争でミグ15と空中戦を行っています。ここに展示されているものはブルーインパルスで使用されたものでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/c4a9fad6d8b1d02ca8595e70a13a3481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/d9ce32d7ce17d1e4633824f39f0d54f1.jpg)
T2練習機 国産初の超音速練習機、ブルーインパルスで使われたものです。
この機種も格好良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/384a6905fc4d530b140f1f60d0ea0e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/d42f86e00e3f514f597992a939c24cb4.jpg)
屋外の展示には、ナイキJ地対空ミサイルがあります。
今は旧式となっていますが、子供の頃は第一線で日本の空を守っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/b3feddd994885e27ccdb54931e627f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/e9d2b1c5d921262326709451cf127b42.jpg)
航空自衛隊浜松広報館『エアーパーク』の紹介でした。
私自身、自衛隊オタクでも飛行機オタクでもありませんが、やはり男??飛行機などには惹かれます。
妻が入院している病院が浜松市の航空自衛隊基地の近くにあります。
いつも広報館の近くを通っていて見に行こうかなと思っていました。
幸いに妻の調子も良くなってきて、私の心の余裕も出来ましたので見学してきました。
浜松市にいると、毎日のように自衛隊機が飛んでいます。
広い滑走路の隅に広報館『エアーパーク』があり一般開放されています。
夏休み、休日でもあり子供連れの観光客が大勢訪れていました。
入り口には、F86Fセイバーが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/22db215c76e6e54c3571c97dfa4a19d1.jpg)
建物の中庭にF104J愛称、スターファイター
マッハ2.0を出すことが出来る超音速機です。
子供の頃、この先鋭的なスタイルに憧れて、ボール紙で良く作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/0c0f8ef4146cebe61ae0580c054dce87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/89680938f3c2149fb3e40c6f5d1ad4f1.jpg)
XF-2 アメリカのF16をベースに複合材料をふんだんに使用して、まったく新しい機種になりました。
この実機がF2、愛称、ハイパーゼロ、平成の0戦と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/cad42a47902a1ba5c51a09092461711a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/8fc42f313f3e81ded0ae3431f58e4d3a.jpg)
F1 国産初の超音速戦闘機
スタイルは、F104Jに似ています。この形ではスピードは出るでしょうが回転性能は??かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/a0d3427181e054eb7af2ff9e3aedf683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/38414f5ce3ca9b1e43745d7ab030d0e7.jpg)
管内には、プラモデルなどで航空自衛隊で使われている機種が案内されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/92d2065c8cc7965472f052b858669498.jpg)
È767 AWACS(エーワックス)背中に載せている大きなレーダーで高高度から水平線の彼方の飛行機をレーダーで捉えることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/3241b6b6c7c2f3689610266c6aeedd98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/f4d8c682ad027e4d6269d61d9afe208d.jpg)
滑走路です。2550mあります。平日ならT4練習機やE767の離発着を見ることが出来ます。
以前ここに着た時には、運良くF4EJファントム戦闘機の離陸を見ることが出来ました。
T4に比べ2基の大出力エンジンを備えていますので、迫力満点でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/89b20ca1994caf217fcc5aec57edd1b1.jpg)
簡易フライトシミュレーターです。
パイロット気分になれます。大勢の方が順番待ちをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/0972e7d11d9e3688d45fcdff50d9ba92.jpg)
画面はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/2d5bbf254ebfb8d6415e3a51f23672a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/d4a709a15b4363bd95cc947e633a8704.jpg)
展示格納庫にあるフライトシミュレーターです。
こちらは本格的で、一度やってみましたが難しい!!水平を保つのが困難でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/de947cb72d4206317a29859d0995d11d.jpg)
展示場には、いろいろな機体が沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/6bae882cc32705b2071fd7c8019ba1bb.jpg)
コクピットに座ることが出来る人気の機種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/9f018d163a6f8caea367cf87512b77e0.jpg)
これは、0戦でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/d8f3f4b784d707e5cc62f78eb9144962.jpg)
F1支援戦闘機 T2練習機を武装したものです。国産ですがエンジンはイギリス製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/43432533c41f5486cd3e6e71823fd1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/39/f9fa1b202d61e4a5a906ff4053a42cde.jpg)
F104J 横の人間と比べると細い機体ですね。
これに乗ってみたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/c2512a9856dd9e698b88cc7088028c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/1f925ac0467b6d801a8e7b3c991b639d.jpg)
F86D 朝鮮戦争時代頃の戦闘機ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/6ec6a232def89b08b8f5b3b9887cf410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/be85df910f84ec2cbcb24834c2e41965.jpg)
F86F セイバー 初代ブルーインパルスに使われた機種です。
またこの機種は、朝鮮戦争でミグ15と空中戦を行っています。ここに展示されているものはブルーインパルスで使用されたものでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/c4a9fad6d8b1d02ca8595e70a13a3481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/d9ce32d7ce17d1e4633824f39f0d54f1.jpg)
T2練習機 国産初の超音速練習機、ブルーインパルスで使われたものです。
この機種も格好良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/384a6905fc4d530b140f1f60d0ea0e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/d42f86e00e3f514f597992a939c24cb4.jpg)
屋外の展示には、ナイキJ地対空ミサイルがあります。
今は旧式となっていますが、子供の頃は第一線で日本の空を守っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/b3feddd994885e27ccdb54931e627f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/e9d2b1c5d921262326709451cf127b42.jpg)
航空自衛隊浜松広報館『エアーパーク』の紹介でした。
私自身、自衛隊オタクでも飛行機オタクでもありませんが、やはり男??飛行機などには惹かれます。