こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

富幕山へヒオウギの花を見に行きました。その2(8月1日)

2017-08-02 07:00:00 | 登山
富幕山へヒオウギの花を見に行きました。その2(8月1日)

奥山コースと合流して山頂へ向かいます。
お目当てのヒオウギは咲いているでしょうか?


コガンピ

セミの抜け殻が草に沢山ついています。もちろん周りからはクマゼミ・アブラゼミなども鳴き声が聞こえます。

山頂手前にカワラナデシコが咲いていました。



テリハノイバラも小さな白い花を咲かせています。

山頂手前でお目当てのヒオウギが咲いているのを発見

鮮やかなオレンジ色で良く目立ちます。



ダイコンソウ

富幕山山頂で一休み、他の登山者と山の話を楽しみました。
今日は、暑い日でしたが私を入れて5名の登山者が登ってきました。
この後、山頂から北側、陣座峠に尾根を降りていきます。

尾根道から見た三河方面ですが、曇っています。

ヤブレガサの花芽が伸びています。後、数日で咲きそうです。
ここに大きな群落を作っています。

ヌスビトハギ

高圧鉄塔が建っている場所に来ました。
この付近にヒオウギが咲いているはずです。

探すこともなく前方にオレンジ色の花が数本見えていました。

ヒオウギは、独特の色・形をしています。アヤメ科だそうですが葉はその通りの形ですが、花は??アヤメには似ていませんね。

今日のお目当ても山頂と、ここで見ることが出来満足です。
あとこの山には、奥山コースの登り始めの所にあります。

陣座峠に戻ってきました。
1時間30分ほどのお手軽散策でした。