こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

蛇峠山に行きました。その3最終(8月6日)

2019-08-08 07:00:00 | 登山

蛇峠山に行きました。その3最終(8月6日)

 

狼煙場展望地の木陰で山岳展望を楽しみながら昼食です。

シートの上で、あまりに心地よい風が吹いて眠くなりそうでしたが、残念ながら

虫が多く、たまらない!!食後早々に退散して山頂に行くことに。

 

今日は、暑いので喉に通りやすいフルーツとおにぎりです。

食べていると、南アルプスの聖岳が見えてきました。

伊那谷の飯田市付近と、雲に隠れた南アルプス

西北には、見覚えのある笹原の富士見台。

富士見台右奥に御嶽山の稜線でしょうか?

南木曽岳の後ろには、乗鞍岳かな?

昼食中、目の前には、中央アルプスが良く見えます。

昼食後、南の笹道を下り、10mほど登ると森の中の山頂展望台に来ました。

残念ながら、蛇峠山山頂は木々に囲まれて展望は僅かです。

 

 

あまりにチョウが不用心なので捕まえてみると、このとおり吸蜜に夢中なので簡単に捕らえることが出来ました。

もちろん傷つけないように放しましたよ。

下山時も花を探しながら歩きます。ウツボグサ

クガイソウは、下山時の林道コースに多く咲いていました。

ホタルブクロ

オオバギボウシ

 

トンボソウ・チドリソウの仲間でしょうか?

花の後でした。

別荘地付近まで来るとツリフネソウも見つけました。

オヤマボクチでしょうか?

イチヤクソウ、花は終わっています。

駐車場付近の園地でも山野草が咲き乱れていました。

コオニユリも青空に映えて綺麗です。

山頂付近では、数輪のマツムシソウが咲いていましたが、園地では沢山咲いています。

同じく園地で見かけたヌマトラノオ

 

ヤブカンゾウ

 

 

猛暑の中、涼しさを求めて治部坂高原から蛇峠山に登って来ました。

この山は、花が多いので有名です。

汗びっしょりになりましたが、木陰では涼しい風が吹き楽しい散策が出来ました。


よろしければ下記のホームページも見てくださいね。

過去の登山日誌は、『こりんの登山日誌』で見ることが出来ます。

過去の釣り日誌は、『こりんの釣り日誌』で見ることが出来ます