こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

愛知県民の森シャクナゲ尾根のホソバシャクナゲと獅子岩に登りました。その2(4月30日)

2020-05-01 07:00:00 | 登山

愛知県民の森シャクナゲ尾根のホソバシャクナゲと獅子岩に登りました。その2(4月30日)

 

獅子岩への尾根を歩きます。西方には鳳来寺山から宇連山までの東海自然歩道が通る尾根が見えます。

こちらの尾根にはヒカゲツツジの花がありました。

最盛期は過ぎていましたが、見られて良かった。!!

ほとんどが萎れた花でしたが、少し良い花もあります。

これは今日見た一番綺麗なヒカゲツツジ

鳳来寺山

鳳来寺山から棚山

棚山から宇連山

きれいな花を付けたモチツツジ

日陰に咲いているヒカゲツツジ

獅子岩への分岐を東に入ります。目の前のホソバシャクナゲは例年、一杯花を付けるのですが

今年は、蕾も少なく時期ももう少し後のようです。

咲いているホソバシャクナゲの花が少ない。

毎年この分岐から獅子岩までの間にシロバナのホソバシャクナゲがあるのですが。

探してみると遠くに咲いていました。

他のシロバナは5月に入ってから咲くでしょうか?

獅子岩周りにもヒカゲツツジが沢山あります。

駐車場から2時間20分ほどで獅子岩の下に到着

誰もいません。駐車場に停まっていた車の方はほとんど宇連山方面に行ったようです。

獅子岩、標高は475mです。

絶壁の岩場ですが、もちろん登ってみます。