こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

茶臼山根羽側展望地からの南アルプス展望と豊根村の紅葉(11月15日)

2019-11-16 07:00:00 | 展望

茶臼山根羽側展望地からの南アルプス展望と豊根村の紅葉(11月15日)

 

根羽側展望地から南アルプス連峰の眺め

北から南にかけて

 

 

 

中心の荒川岳・赤石岳・聖岳

根羽側展望地から見た蓼科山、一番北東に見えていました。

仙丈ケ岳から南にかけての南アルプス展望

 

 

 

 

 

聖岳の南側斜面がシャープです。

 

 

 

中ノ尾根山は、静岡県浜松市天竜区水窪町から白倉林道を歩いて登ることが出来ます。

こちらには、時々、渓流釣りに行っています。

 

新豊根ダム湖畔の紅葉、御池神社付近

 

 

 

 

 

 

 

 

新豊根ダム

 

毎日、北設楽郡のどこかを走っていて、今は一番良い季節でしょうか?

赤や黄色、オレンジ色の中にいるとウキウキします。

 

 


面の木から茶臼山に行きました。(11月15日)

2019-11-15 20:38:27 | 展望

面の木から茶臼山に行きました。(11月15日)

今日、新城では朝真っ青な空が広がっていました。

設楽町面の木から豊根村茶臼山まで回る予定です。これは山岳展望が期待できそう。

 

10時頃に面の木峠に着くと、天狗棚山は落葉していました。

早々に井山山頂に登ってみると。

この丘のような所が井山山頂1195mです。

南には、碁盤石山1189.8m

期待通りの御嶽山、継母岳から剣ヶ峰にかけて真っ白に雪が積もっています。

今日の一番期待していた展望が見られ満足です。

恵那山は、まだ雪が付いていません。

大川入山、この付近から見る山で恵那山とともに綺麗に見られる山です。

大川入山の右横に中央アルプスの南駒ヶ岳付近が白く見えています。

井山山頂からは、南アルプスの北部の山並みが見られます。

 

西方は、雲が多く山並みはほとんど見えませんが、名古屋市街のビル街が見えています。

井山山頂の少し南側の草地から富士山が見られる場所があります。

今日も期待して行くと『見えた!!』

今日も期待していた山は御嶽山・富士山・白山ですので、後は白山ですがどうかな?

白山は、ここからは見ることが出来ません。茶臼山方面の一部で見られますので移動です。

茶臼山高原道路の日陰には、霜が残っています。

これからは、面の木峠付近の霧氷が楽しみな季節になります。

茶臼山高原道路の富士山展望箇所、この道路上からはここでのみ富士山が見られます。

どうかな?

少し雲が邪魔ですが見えました。

津具グリーンパークの付近のモミジの紅葉

茶臼山高原道路の紅葉、今日は天気が良いので鮮やかに光っています。

茶臼山高原、根羽側展望地に着きましたが、白山展望は北陸地方は雲がかかっていて見られませんでした。

根羽側展望地からは、恵那山から南アルプスが大きく広がって見えていました。

今日、北設楽郡豊根村三沢地区で見かけた山野草

リンドウが道路脇で咲いていました。

 

 

リュウノウギク

 

ベニシジミが日だまりにいました。越冬するのかな?

北設楽郡豊根村の紅葉

こんな広葉樹の森が広がっていると楽しい。

この頃は、こんな所を車で走っています。

 

北設楽郡設楽町面の木から豊根村茶臼山・長野県根羽村・売木村を走りました。

井山で御嶽山を見て、茶臼山に走り南アルプス大展望を見ます。

明日は、根羽側展望地の南アルプス展望を紹介します。


今シーズン(冬季)初の富士山を見ました。(11月12日)

2019-11-12 19:03:50 | 展望

今シーズン(冬季)初の富士山を見ました。(11月12日)

 

今日朝起きると真っ青な空が広がっていました。

これは富士山が見られるかもと思いましたが、昼過ぎまで用事があり結局3時過ぎに

この付近で富士山が大きく見られる富幕山林道に行ってきました。

遅かったので林道から見ただけで富幕山展望台までは行っていません。

 

陣座峠から林道に入り、しばらく走ると東側が大きく伐採されており大展望が広がっていました。

中央左付近に富士山は、見えますが、やはり遅かったので霞んでいて見にくい。

真ん中に富士山が写っていますが、ぼんやりですね。

遠州の三岳山467.2m(右側)

富士山、露出を変えて写しましたがはっきりとしません。

 

 

この画像は、ソフトで修正してみました。少し見えてきました。

林道には、リュウノウギクが咲いていました。

 

奥山登山口付近には、ツワブキが満開です。

 

 

今シーズン初の富士山を見ることが出来ました。

次回は、朝のくっきりとした時間に行きたいものです。


北設楽郡の紅葉状況(11月11日)

2019-11-11 20:20:40 | 風景

北設楽郡の紅葉状況(11月11日)

 

設楽町田峯、裏谷地区の紅葉が一番良い時期になりました。

主要地方道瀬戸設楽線、本谷大橋付近の紅葉

周り一面に赤や黄色に染まっています。

 

赤い紅葉は、ポツポツですが黄色やオレンジ色の中で目立ちます。

今日は、あいにくの曇天でしたので、鮮やかさがもう一つでした。

 

豊川最上流部、本谷渓谷

設楽町裏谷地区の行き止まりの県道沿いの民家、モミジに囲まれています。

設楽町裏谷地区の段戸湖、11月5日に比べ赤くなりました。

今日も昼休みは、きららの森散策

 

 

赤や黄色、オレンジ色の中を散歩しました。

陽が出るともっと鮮やかですが、この日は13時頃に雷雨があり、散歩中は曇っていました。

 

原生林の中、気持ち良い散歩が続きます。

段戸湖からは、寧比曽岳や出来山に登るコースがあり、この道を歩きます。

段戸湖の流れ込みの沢を見ると、多くのニジマスが産卵のため集まっていました。

産卵床を掘るメスの周りにオスが集まっています。

湖面に赤くなった紅葉が映っています。

 

最高の季節です。

 

段戸湖で釣りをしていたフライマンにヒット!!ロッドが曲がり気持ち良いファイト!!

楽しそうです。

11月6日のCBCテレビ夕方ニュースにこの位置の紅葉状況の画像が紹介されていました。

 

 

ここでの紅葉も今週で終わりそうです。興味のある方はお早く行ってくださいね。

散策路で見たツルリンドウの実

キッコウハグマの花ですが、白い花はなかなか見られません。

ほとんどが次の画像のように閉鎖花です。

キッコウハグマの閉鎖花

きららの森の散策路の一角に多く咲いていました。

 

北設楽郡設楽町田峯、裏谷地区の紅葉状況でした。

今が一番の時期ですよ。

 

 


北設楽郡の紅葉状況など(11月8日)

2019-11-09 10:37:02 | 風景

北設楽郡の紅葉状況など(11月8日)

 

今日は、豊根村から旧富山村、佐久間町を回りました。

紅葉の状況とダムなどの様子をどうぞ。


新豊根ダムの紅葉は、これからです。

ダムの全面のキャットウォークに管理の方が大勢歩いていました。

上から2段めの通路です。

 

私も過去に歩いた所です。

新豊根ダム湖畔の御池神社の紅葉

 

富山村に向かう県道津具大嵐停車場線の霧石峠の紅葉

山の上は、落葉しているようです。

 

富山村に向かう県道津具大嵐停車場線の紅葉の状況

 

 

今年の紅葉は、もう一つですね。

 

11月8日の中日新聞朝刊、三河版に紹介されていました。

 

 

 

 

一部分に綺麗な紅葉が見られます。

富山村の喫茶栃の木の庭にバードフィーダーが設置されており、ひまわりの種とピーナッツが

あげてありました。しばらく見ているとヤマガラがひっきりなしに餌を食べに来ていました。

 

目の前で見ることが出来ますよ。

ヤマガラですね。

帰りは、主要地方道飯田富山佐久間線を南下して佐久間ダム方面に走りました。

今日も夏焼集落は、穏やかに佇んでいます。

 

ダム湖が少し減水しており、旧飯田線のトンネルが湖岸に見えていました。

ちょうど、満水時の水位の場所にトンネル抗口が見えます。

御存知の通り、佐久間ダム建設に伴う飯田線付けかけに伴い廃線になったルートです。

廃線マニアの方は、わざわざこれを見に来る方もいるそうです。

佐久間ダム左岸から見た愛知県側(右岸)、見えている岩山の中何本ものトンネルの中を

県道は走っています。

佐久間ダム、太陽が傾いてきました。

 

今日は、北設楽郡豊根村富山地区(旧富山村)の紅葉などを見ながら回ってきました。

今年は、あまり綺麗に紅葉していません。