鳳来寺山へエンシュウハグマの開花を その3(10月11日)
瑠璃山横の馬の背岩場で展望を楽しんでいます。
北西に新城市と設楽町境の竜頭山752.6mの大展望のテラスの岩場が見えます。
過去に2度登っていますが、絶壁の岩場テラスからは奥三河の山が一望できるスリルある山です。
こちらは、南東奥に見える静岡県浜松市引佐町の観音山575m
この山は、冬に登れば真っ白な富士山が大きく見られる山です。
この岩場は、いつ来ても展望が良い。手前の枯れ木も景色のアクセントになっています。
休憩後、天狗岩方面に下山です。
アキノキリンソウ
天狗岩に到着、まだ時刻は午前11時前ですがここで昼食にします。
西方には、本宮山789m
天狗岩からも浜松駅のアクトタワーが見えます。
南西の東三河平野、三河湾方面
新城市と浜松市との間に連なる山並みは弓張山地
南東には、城山657.2m、残念ながら展望はありません。
我が家のある新城市中心街方面ですが霞んでいます。
アクトタワーをズームアップ
天狗岩からすぐの南アルプス展望地からの三ツ瀬明神山1016.3m
いろいろなコースで登れる愛知県有数の山です。特にホソバシャクナゲが咲く頃は見事です。
天狗岩で昼食、今日も簡単におにぎりです。
昼食後、東照宮に向かって下山
いつもどおり、鷹打場も寄って展望を楽しんでいきました。
この頃になったら、南アルプス方面の雲がとれて山並みが見えてきました。
薄っすらと南アルプスの山並み
鷹打場からの展望、目の前の谷を中央構造線が通っています。
自己責任で岩場に登ってみています。この岩場は天狗岩や奥の院岩場よりもずっと安全だと思うのですが。
以前は、注意看板はなかったのですが???
東には、高土山(こうどさん)583.4m、見たとおりの植林の山でまったく展望はないようです。
山頂から天狗岩経由、東照宮への道筋は花が少なく、黙々と歩きます。
東照宮近くになると少し山野草が出てきました。ミズヒキです。
花は終わって種になる前のようです。
いつもどおり東照宮にお参りしていきます。
今日も無事に登山が出来ました。
駐車場には12時ごろに到着
天気も良く暑い日になりましたが、目的のエンシュウハグマの満開にも恵まれました。