ルーターでした。Aterm WR7600H。
日中、摂氏40度を越す劣悪な環境の中で静かに自宅サーバを公開していてくれましたが、さすがに熱暴走したようです。私自身も同じ場所に座っているとギャグマンガのように汗が止まらなくなりますので、彼に罪は無いように思えます。そして再起動だけでサックリ回復するのが素晴らしい。
むしろ、A4ファイルサイズのノートPCThinkPadA30(ウチのサーバ)そのものが音を上げないのがびっくりです。Linuxをブチ込んだのが正解だったのか、Lenovoのエンジニアの魂がそうさせているのか。
ただ、この環境が長く続くようなら、私は雇用者責任としてイエローフラッグに繰り出しての痛飲(cf:ブラクラ@アニメも面白いですね)を提案しなければいけないと思います。
あ、クーラー導入は無理。
日中、摂氏40度を越す劣悪な環境の中で静かに自宅サーバを公開していてくれましたが、さすがに熱暴走したようです。私自身も同じ場所に座っているとギャグマンガのように汗が止まらなくなりますので、彼に罪は無いように思えます。そして再起動だけでサックリ回復するのが素晴らしい。
むしろ、A4ファイルサイズのノートPCThinkPadA30(ウチのサーバ)そのものが音を上げないのがびっくりです。Linuxをブチ込んだのが正解だったのか、Lenovoのエンジニアの魂がそうさせているのか。
ただ、この環境が長く続くようなら、私は雇用者責任としてイエローフラッグに繰り出しての痛飲(cf:ブラクラ@アニメも面白いですね)を提案しなければいけないと思います。
あ、クーラー導入は無理。