6月8日(金)、朝食後の散歩をしているうちにどうやら天気も崩れない気配なので急に釣りを思い立った。途中で自宅に引き返し早速釣具店に電話してエサの解凍を頼む。自宅を出発したのがちょうど8時30分。
前回の釣り場でお目当てのクロが不調だったので、場所を替えて,釣具店経由でT市の”狩床”に着いたのが、10時20分。
近くの小学校の駐車場にクルマを置かせてもらい、防波堤まで荷車を引いてようやく着いたのが10時30分。
人気釣り場なので土、日、休日は場所が取れないが、平日なのでこの時間でも誰も釣り人がいない。しめしめ、これが「毎日が日曜日」の人間の強み。
仕掛けを準備して、釣り開始は10時45分。なかなか快調でマキエを始めてすぐにアジがかかりだした。しかも前回のO島のときよりも型がいいようで、突っ込んでくるときの竿のしなりが気持ちが良い。
おまけに、12時30分ぐらいに浮き下1.5mぐらいで35cmクラスのチヌ(黒鯛)がかかった。この場所は以前、大物のチヌに釣り糸を切られて何匹か取り逃がしたことがある実績のある場所。
今回は小さめなので簡単にあがった。続いて30cmクラスのクロもかかる。こちらの方が引きが強かった。どうやら汐具合がよくて食いが立っているようだ。アジの方も間断なくポツポツきた。
14時ごろから、ぱたりと食わなくなる。つけたままのエサがそのままあがってくる。そして、ようやく釣れたと思ったら底魚のベラ。あまりおいしくないので歓迎されない魚だ。
捨てようかどうしようか、緩慢な動作で釣り針を外しにかかったら、いきなり手元に衝撃が走った。電光石火の早業とはこのことだろう。猛禽の中型の鷲が手に握っていた魚を強引に奪い取っていった。丈夫な釣り糸も一瞬のうちに切られた。
釣り歴は長い方だが、こんなことは初めての経験。これに味をしめたのか、しばらくするとおそらく”つがい”だろう、2羽で上空を低く舞いながら、釣り魚を狙ってくる。釣りをしながら、上空まで注意するので忙しいことこの上ない。今の時期はよほど食べ物がないのだろう。鷲も必死だろうがこちらにとっても少々危険。
段々興趣もそがれ、帰ることにした。かなり残っていたエサを海に蒔いて、納竿は15時30分。自宅着は17時10分だった。
今回は、前回よりも大きいのが釣れたので満足の一日だった。
2007年6月8日(金)、天気晴れ、海上の風ときどき突風
釣り開始:10時45分から15時30分
場所:T市狩床の防波堤
汐:?
ツケエ:オキアミ(小粒)、ゴカイ
マキエ:オキアミ1角、アミ3角
集魚剤:チヌパワー
タックル:さお、(0.8号6.3m)がまかつプレシード
浮き下:2ヒロ
釣果:チヌ1匹(35cm)、クロ4匹(30cm1匹、25cm3匹)、アジ20匹その他
メモ:ウキの選択、仕掛けの予備に反省点あり