このブログでは、ご承知のとおりオーディオ記事が「本家本元」になっていますが、近年その比重が段々軽くなっている気がしています。それとも他の記事の評判が良すぎるのかな~(笑)。
実は、つい最近の「芸術か、科学か?」「夢を見る脳は」の記事が絶好調で、オーディオ記事を書くのが嫌になるくらいでした!
で、「捲土重来」(けんどちょうらい)を期して今回は少し目先を変えてみました。
もちろん、あくまでも私見ですよ~、最終的に「納得する、しない」は読者にあるわけですので、こんな風説に惑わされることなくご自由にご判断くださいね(笑)。
さて、昨年(2024年)の秋から「AXIOM80」のご購入をきっかけに頻繁にメールのやり取りをしているHさん。
すごくオーディオにご熱心な方で「You Tube」のオーディオ関連情報を教えていただいたりして、頻繁に観る機会が増えたのはまことにありがたいです。
「You・・」って、音楽だけじゃなくて試聴現場に堂々と踏み込める強い武器があるんですね~。これじゃ「オーディオ雑誌」も左前だろうなと要らぬ心配をしてしまいます(笑)。
そういう中で、当然のごとくこれまでの「固定観念」や「先入観」が覆りそうな情報もあります。
そのうちの一つに、「デジタルの方が音がいい」という番組があったので興味深く拝見しました。まずは大いに物議をかもしそうな議題に臆せず堂々と論陣を張られた製作者の勇気に敬意を表します。
さて、CDが登場したのが1980年代の初頭だが、それ以来繰り返されているのが「レコ―ドとCDのどちらが音がいいか」で、結論はとうの昔に出ていると思っていた。
つまり、レコード(アナログ)の方が音がいい・・、もちろん「原理的には」という前提付きで、お粗末なアナログ機器とハイレベルのデジタル機器とでは、後者の方が軽く凌駕するのは日常茶飯事です。
で、ブログ主は以前の専門誌の記事を鵜呑みにして「レコードの方がいい」と、ずっと思ってきました。
ただし、それとは裏腹に他家でレコードを聴かせていただいて「いい音」とは思いましたけど「デジタルから切り替えよう」とまでは一度も思ったことがありません。実はレコードにそれほどの魅力を感じなかったというのが本音です。
トーレンスの「リファレンス」や「EMT 927ST」などの一流どころを聴いたうえでの感想です。もっともブログ主本人の「駄耳」の可能性が無きにしも非ずですけどね(笑)。
で、今回の「You Tube」の番組「デジタルの方が音がいい」を観てこのことを裏付ける番組だと意を強くしました。
実は、前述したHさんも「レコードから早々に転身して良かった」と述懐されているし、身近な仲間では耳のいい「Y」さんもレコードには一切興味を示されませんので、今ではブログ主もすっかり身も心も「デジタル」派に染まっています(笑)。
とはいえ、誰しもが大枚をはたき、長年愛し信じてきた機器が否定されるのはいい気がしないものです。自分も現用のDACの悪口を聞かされると気が滅入りますが「人それぞれ」だと、割り切ることにしています。
また、別の番組ではハイレゾよりも「重低音の方が大事」というのがありました。一般的なシステムには「サブウーファーが必須」という意見も、たいへん興味深いですね。
また、実際に凄いマニアの方々への訪問番組にもとても興味を惹かれます。
ちょっとピンボケしてしまいました。この話と同じかもね・・(笑)。
ウェスタンの13Aホーン・・、凄いシステムです! おそらく日本有数でしょう。持ち主さんの財力を含めた熱意とご努力には心から敬服します。
で、このシステムから出される音を我が家の「AXIOM80」で聴いたわけですが・・、実際に現場で聴かないと正確なことは申し上げられませんが、豊かさといい、深々とした音のゆとりといい申し分のない音に一驚しました。
しかし、そのうち我が家でいちばん重視している「音声信号に対する反応スピード」にちょっとした違和感を感じてしまいました。
たとえば、真空管アンプでいえば大型の出力管を使ったときのような「豊かさ」とは裏腹の かったるい スピード感といえばいいのでしょうか~。もちろん、自分の耳がおかしいのかもしれませんがね(笑)。
結局、どんなシステムにもそれぞれ「何を重視するか」で個人の感性が色濃く反映されている・・、そして「得るものがあれば、失うものもある」言い換えると、この世に万人向けの完璧なオーディオシステムはないという思いを改めて強く抱きました。
そして、やっぱりスピード感に溢れたシンプルな「AXIOM80」に捨て難い思いを痛切に感じたことを率直にご報告します(笑)。
しかし、このシステムは後学のために一度聴かせていただく価値が大いにあると思いました、今後ぜひともお伺いしたい訪問先の筆頭です!
実際には、オーディオは見た目もすごく重要ですから音を聴く前から圧倒されて「参った!」と言いそうですけどね(笑)。
クリックをお願いね →
« 夢を見る脳は~読書コーナー~ | トップ |
最新の画像[もっと見る]