平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録5月2日(木)

2013-05-02 07:17:09 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ11.4℃ 今朝方まで降っていた雨上がりの朝

Satellitapr2013 【衛星は時系列で追う】衛星が次々に打ちあがる時期に、8日間もその情報にまったく触れないでいると何がなんだか分からなくなってしまっています。JE9PELさん、JA0CAWさんのBlogを拝見すれば分かりますが、整理が必要です。画像のように整理シートも中途半端なまま出かけてしまいました言っては何ですが、衛星通信に興味が薄れて一時でも遠ざかると戻るのが大変なことになるのではないでしょうか「続けることが大事」を痛感しています。

Rome1 Rome2trebi 【ヨーロッパ旅行記②】さて、日程の順に書き進めることにしよう。4月23日成田発エールフランス航空AF-275便は予定より少し遅れて離陸したものの、ほぼ予定どおり11時間45分の飛行でパリシャルルドゴール空港に着いた。機体はエアバス社のA380機、総2階立てで設計上の最大定員は853席となっている。全ての座席にオーディオ機器があり、個別に引かれた電線は延べ約563㎞でこの配線のため機体重量が予想以上に増え、初号機の納入が遅れたエピソードを持つ。エアーフランスに納入されたこの機体も500人以上の定員であることは間違いない。パリで入国審査の後、アリタリア航空に乗り替え最初の観光地ローマに約2時間で着いた。ホテルに着いたのは現地時間午後9時35分であった。2日目はローマ市内、バチカン市国観光。言い古されてはいるが、おなじみのフレーズ「ローマは一日にして成らず」「全ての道はローマに通ず」ローマ帝国時代を象徴する遺跡が市内の至るところにそのまま残っているのがローマである。あたかもその時代にタイムスリップしたかのような様相を呈している街並みである。今現在も遺跡の発掘をしている。円形競技場「コロッセオ」を見る。日本の弥生時代にこのような巨大な石造競技場が作られ、ライオンなどの猛獣と人間、また人間同士の戦いを見物していたと言う。バチカン市国、バチカン美術館のシスティーナ礼拝堂にあるミケランジェロの壁画「最後の審判」を鑑賞。言わば巨大な宗教画ではあるが、人間がこのようなものを描いたことに驚くRome3spein ◆1950年のモノトーン映画「ローマの休日」はローマの魅力を余すことなく表わした映画であるが、その場面場面を訪れる「トレビの泉」では後ろを向き、左肩越しにコインを投げて願いが適うように祈る。若き王女オードリーヘップバーンがアイスクリームを舐めながら降りてきたスペイン広場の階段、あやかって私たちもアイスクリームを4ユーロで買う(スペイン広場では禁止されているから、手前のトレビの泉の売店で買って食べ終わってから向かった)王女が髪を切った床屋は今はないそうである。特種を狙う新聞記者グレコリーペックが手を入れたら、噛まれて手がなくなった演技に王女が驚いて抱きつく「真実の口」つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする