今日(土曜日)の散歩はポカポカ陽気の中で…、
3月半ばだというのにもう桜の開花のニュースが流れていた、
この調子だと満開が小学校の卒業式にも間に合わなくなってしまいそうだ。
そんな陽気の朝Cobbyを連れてゆっくり江川沿いを散歩に出た。
鶴馬の田んぼを抜けるときに出会ったツグミ、
去年はほとんど会えなかったが、このところ散歩する度にたくさんのツグミに出会う。
江川沿いを餌を探して飛び回るイソシギにも出会えた、
新河岸川合流点あたりの流水口を根城ししているイソシギだろう。
この鳥とはよく出会うが、同じ個体だと思われる。
この木なんの木の公園ではヒヨドリが梅の花をつつきに来ている、
スズメやムクドリなどが代わる代わる来ていたが、そのせいか綺麗な花が少ない。
咲き始めは見ていて癒されるとても綺麗な状態だったのだが…、
Cobbyとイソシギの根城付近でのんびり一服していたら、
いきなり下流からカワセミが飛んできた、これにはビックリ。
久しく鳥見の時間をここではとっていなかったので、今年初めての出会いである。
今回はカメラの設定を失敗してしまい、あまり綺麗に撮れず仕舞いだったのが残念。
このカワセミも昨年のものと同じ個体なのだろうか…、
ここ江川で見るカワセミは青もオレンジもあまり鮮烈な色ではない。
しばらく羽を休めていたのだが、何かを見つけたのか突然向きを変え
またもや来た方角(川下)へ飛び立っていってしまった・・・。
と思ってシャッターを切っていたら、川の上で羽をたたみ・・・、
そのまま川へダイブした!
カメラを構えたまましばらく待っていたが、随分と長い時間潜ってられるものだ・
2回ほどファインダーから目を離し探してしまうほど。
どうやら空振りに終わったらしく、しばらく悔しそうに川面を眺めていた(笑)。
このところこうした暖かい日も多くなってきたので、Cobbyと土手に横になって
ひなたぼっこでまどろんでいることも多い。
空を見ながら昼寝も時々やる、何も音がしないし緑の中でとても気持ちが良い。
ホトケノザやヒメオドリコソウにオオイヌノフグリ、そして菜の花などが咲きはじめた、
春ですね~。
横でCobbyもウトウトし始めた、ソーっとシャッターを切る(笑)。
そろそろ北本自然観察公園のエドヒガンザクラの状況でも見に行ってみようか・・・。