JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

インターフォンI その7

2007年05月19日 13時40分06秒 | License
アイホン社から頼んでおいたLPFとHPFが届きました。
CQ誌2003年5月号でJI1CYX太田OMが紹介されているフィルターと同型と思われます。

苦言を一つ
私も会社人ですので事情は何となく判りますが

フィルター4個送るのに、なんで30cmサイズのダンボール箱で送って
来るのでしょう?送料が高くなるのはユーザー負担だから構わない、と
お考えでしょうか?(宅配業者に1500円払いました)
折角迅速に無償で対策部品提供いただいて喜んでいたのが、つまらない事で
いい評価がパーです。

早速試してみます・・・・が、VP6TD/DBが聴こえそうで・・・・
コメント

インターフォンI その6

2007年05月19日 00時33分36秒 | License
<上記のIE-1ATの図はアイホン社サイトより仕様書ファイルを流用>

インターフォン親機と子機を繋ぐ平行2線(図中1と2)にST101フィルターを入れてバッサリ効果がありました。
ものはついでに(現実あり得ないですが)至近距離で周波数変化させて誰が拾っているのか色々実験していましたら、やはり面白い結果になりました。

・1.9MHz~14MHzは親子間の信号線のフィルターの有無のみで変わる
 →つまり親子間の平行2線(おおよそ20~30mくらいの配線)がアンテナになった
・21MHz~28MHzは上記フィルターでも効果あるが、超近接距離で電波発射してやると効果なくなる。
 →その場合親機の受話器カールコードにフェライトコアを付けたり離したりすると強度が変動する。
 →つまりカールコードもアンテナになっている
・もっと近づけて真横くらいで電波出すと基板が拾っていると思われる
 →何しても拾って低周波アンプが発振音を出して唸りハウリングの様になる
・電源ラインについては比較実験ができていないので不明

信号線にコモンモードフィルターを入れたことでカールコードにコモンモード電流が移ったのか否かは不明です(そこまではやってない)。

結果オーライで対策していますが、上記を基にして冷静に考えてみると
・親子間の信号線にはBPF的なものを入れるべき(メーカーが言っているLPFとHPFを入れるのが常道だと思われる)
・非常に近接で基本波の強度が大きい場合はパスフィルタで基本波をレベル下げた上でコモンモードフィルタを通さないと効果が出ない
・その上でコモンモードフィルタは特性周波数が合っていないと効果でない

暇見て、最初に自分で作ったフィルターの巻き数を変えて周波数合わせをしてみます(13ターンが多すぎた??)
コメント