今日は防災訓練だった。
内容は四種類
・担架の作り方、毛布などによる搬送法
・消火器の使い方/天ぷら火災の消し方
・なまず号での揺れ体験
・煙の中を体験
カメラ忘れたので写真は無しです…
1)人工呼吸とかAEDの使い方に期待していたんだけど、時間の都合でそれは無し。
消防署の救命講習を受けて欲しいとの事。
担架は物干し竿と毛布で出来る。
毛布は折りたたんで竿を挟む感じで作るが、人体の重みで毛布が滑って落ちる事はない。
担架の作り方はためになったが、なんとも中途半端だったな。
2)初期消火は火事を知らしめると共に消火に当たる事。
消火器の安全ピンは火に近づいてから抜きませう。
天ぷら鍋の火災で水を使ってはいけません。
3)震度6弱は耐えられそうだ(身体は)。震度7は建家も身体も耐えられないだろう。
4)煙の中を歩く体験は日中日射しがあったためと、白煙を使ったためにそれほど難しくはなかったが、夜間の黒煙の中では困難。壁伝いに歩くしかないね。
ビニル袋のシールド/空気確保はケースバイケース。新鮮な空気があらかじめ確保できることと、煙や室内の温度が低くないと使えない。
以上が訓練のまとめ。
極簡単なチュートリアルと、ご近所の顔合わせ的な、そんな日曜日。
内容は四種類
・担架の作り方、毛布などによる搬送法
・消火器の使い方/天ぷら火災の消し方
・なまず号での揺れ体験
・煙の中を体験
カメラ忘れたので写真は無しです…
1)人工呼吸とかAEDの使い方に期待していたんだけど、時間の都合でそれは無し。
消防署の救命講習を受けて欲しいとの事。
担架は物干し竿と毛布で出来る。
毛布は折りたたんで竿を挟む感じで作るが、人体の重みで毛布が滑って落ちる事はない。
担架の作り方はためになったが、なんとも中途半端だったな。
2)初期消火は火事を知らしめると共に消火に当たる事。
消火器の安全ピンは火に近づいてから抜きませう。
天ぷら鍋の火災で水を使ってはいけません。
3)震度6弱は耐えられそうだ(身体は)。震度7は建家も身体も耐えられないだろう。
4)煙の中を歩く体験は日中日射しがあったためと、白煙を使ったためにそれほど難しくはなかったが、夜間の黒煙の中では困難。壁伝いに歩くしかないね。
ビニル袋のシールド/空気確保はケースバイケース。新鮮な空気があらかじめ確保できることと、煙や室内の温度が低くないと使えない。
以上が訓練のまとめ。
極簡単なチュートリアルと、ご近所の顔合わせ的な、そんな日曜日。