rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

神罰3

2008年06月26日 04時09分25秒 | ニュース
京産大の学生が落書き=フィレンツェの大聖堂に-京都

『同大によると、3人は19歳と20歳。3月に旅行した際、日付と名前のほか「イタリア旅行記念」「京都産業大学」などと油性ペンで落書きしたという。大学に同日、メールで通報があった。「たくさん落書きがあったのでやってしまった」と話しているという。』

主は常に見ておられる、ってことか。

あ、拙者は通報してないよ。

波紋

2008年06月26日 03時27分26秒 | ニュース
朝日「死に神」報道、あすの会が抗議

『鳩山邦夫法相を「死に神」と表記した問題で、「全国犯罪被害者の会」(あすの会)は25日、「犯罪被害者や遺族をも侮辱する内容」だとして、朝日新聞社に「抗議および質問」と題する文書を送付した。』

死刑になるような人が「死に神」なのであって、死刑を執行する人が「死に神」じゃないよね。

犯罪被害者はおそらく死刑すら生ぬるいと思っている人が多いと思いますが、死刑廃止論者は死刑囚の人権には敏感でも、被害者の人権には無頓着(むしろ死人に人権はないと切り捨てる)。そういう潮流に朝日は便乗したんでしょう。

冤罪の可能性が否定出来ない場合を除き、極刑としての死刑(執行)はあって良いと思う。中には「更正の余地がある」とかいう人もいるけど、重度の身体障害者に「治る可能性がある」と馬鹿な理由を付けて補償を渋る人みたいだ。第一、人が死んでいて未来が奪われたのに、なぜ犯人に未来が残されて良いのか?被害者側からすれば死刑廃止論はあまりに身勝手な主張と映るだろう。

終身刑を作ったところで、犯人が生きている事を許せない人にとっては無意味だし、むしろ苦痛を与え続けるだけかもね。まぁ、刑を罰とするのか更正とするのか、見方にもよるんだけど。

でもなんかさぁ、死刑廃止論者とモンスターペアレンツ、DQNなどは共通性が見て取れるんだよねぇ。


あ、拙者の親族が殺されたら、犯人を殺しますよ。
たぶん。

MIL規格クリアのUMPC

2008年06月26日 02時07分53秒 | 科学・技術
パナソニック、Atom搭載で耐衝撃のUMPC


ほほぉ…
これはいいねぇ。

5.6インチで1024x600サイズ。解像度は二回り大きくなってるか。
Atomプロセッサってのがちとショボイが、バッテリー二連装など使い勝手と実用性は高くなってるね。AMiTYでは当たり前だったけど、チャンドラで一般化したのか??

画面に円偏光フィルタがついているってのも新しいか。外光の反射が課題だったからね。でも半透過反射型液晶でバックライトを切れるようにしても良かったんじゃないの?

ストレージは16GBのSSDなので、SDメモリーカードスロットには常に16GBのカードを突っ込んでおく事になるかもしれない。

バイクにも載せられる大きさと防水・対衝撃性。
高機能PNDとして十分な性能だね。

詳しい諸元はこちら


コミュニティーFM

2008年06月25日 13時25分04秒 | 無線
ミニFM、市民支える 生きた災害情報発信 奥州

関東にはゲルマニュウムラジオで十分聞こえるラジオ局が何局もあるので、AMラジオの設備が被災しなければ有効なメディアになるわけですが、いかんせん広域放送が多い。

地域密着のラジオは栃木放送、茨城放送、山梨放送、FM群馬、NACK5(とラジオ関東?)がありますが(FMの広域放送はもっとあるけどね)、これは県域放送であって、きめ細かな地域密着放送は出来ないでしょう。

インタネットが使える状況ならばBBSも悪くないですが、やはり放送にはかないません。道路情報ならホンダのインターナビがかなり有効だそうですが、搭載車両も情報も限られます。

隣の入間市にはFM茶笛があるのですが、サービスエリアはせいぜい狭山市まで。当然情報も入間市中心です(ラジカセ程度じゃ狭山隣接の川越市では受信出来ない)。その点、川越にはコミュニティーFM局が無いのでちょっと心細いです。


常に満杯の駐輪場を潰してまで、極端に耐震性が低いわけではない市役所を移転する前に、コミュニティーFM局を開設した方が良いんじゃないでしょうか?防災無線の「ぼうさいかわごえ」なんて生活ノイズに埋もれちゃうしねぇ。緊急時は音声出力を増強するんでしょうか?断然コミュニティーFMでしょう。

送信所は川越工業高校の、使われてない電波塔を借りましょう。新宿のNTT中継局ならなお良しですが。