JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ながら

2010-10-21 08:47:09 | 日記
 音楽を聴き「ながら」、テレビを見「ながら」、などと言う時の「ながら」は、集中できていないと言う意味で、あまり良いことではない、と親に注意されて育ってきた方が多いのではないだろうか。勉強する時は勉強しろ、という感じで。
 しかし、社会に出てみると、すべからくあらゆるものが「ながら」進行する。状況を見「ながら」今やるべきことをやり「ながら」将来の布石も打っておく、という風に。「ながら」仕事が出来る人こそ、できる人であって、常にひとつの仕事しか出来ない人は、なかなか、できる人、とは呼ばれない。例えば料理などがその典型だ。煮物をし「ながら」、味噌汁の具を刻み「ながら」味噌汁の鍋のお湯も沸かしている、ようなパラレルな仕事ぶりができるようにならないと、料理が出来る人とはなかなか呼ばれない。私が料理が出来る人になるまでの道のりは遠い。

 「ながら」仕事が出来る人は、一つ一つの仕事の単位においては極めて集中している。集中し「ながら」並行してできることにも気を配っている。仕事の「場」が見えているのだ。
 逆を言えば、「ながら」仕事が出来ない人は、見えている世界が狭く、「場」が見えない。「場」が見えない人ばかり集まってしまうと、集まった人たちの間でコミュニケーションが出来ない。顔を突き合わせてもただ静かに誰かが自分に何か言ってくれるのを待つばかりだ。みんな同じ状況なので、いつまでたっても誰も何も言わない。
 マネージャに選ばれる人なら「ながら」仕事が出来て当然だろうと思ったりするが、どこでどう間違ったのか、「ながら」仕事が出来ない人もいる。時間の経過、経験とともにできる人になっているはずだ、という思い込みと、出来る人であって欲しい、という願いが合致して、「場」が見えない「ながら」仕事が出来ない人をついマネージャに任命してしまうのだろう。たまたま、何かの都合で一時的に「場」が見えなくなっているだけ、とも考えられるが。

 マネージャからチームのメンバーまでみんな揃って「場」が見えていない、というプロジェクトに出くわすことがある。これはもう悲惨というしかない。仕事に意義を見出し、自ら楽しくやって行く、という姿勢がまるでないチームが出来上がる。このようなチームのプロジェクトの結果がどうなるかは、考えなくともわかる。
 「ながら」仕事が出来るようになるためには、心に余裕が必要だ。あるひとつのことだけでパンパンに緊張してしまう人は、当然それしかできない。だめでもともと、ま、だめでも仕方がないか、ぐらいに考えてテキトーに余裕を見せている人がいい。そういう人はウソでも「笑顔」を作れる。不思議なもので、ウソの「笑顔」でも笑顔を作れる人は心に余裕が生まれ、「場」を見る目が育つ。健康であるために努力する必要もあるだろう。当然ながら健康な人のほうが不健康な人より自然な「笑顔」が出易い。つまり、心に余裕を持ち易い。「場」が見える人になれるかどうかはわからないが、不健康な人より余程いい。

 マネージャが「場」の見えない人なら、チームの誰かひとりでも「場」を読んで自らムードメーカーになってくれると良い方向に流れが変わる場合がある。「場」をよく読むマネージャのいるチームで作業する場合であっても、そうでないチームで作業する場合であっても、結局あらゆる局面で、『自ら進んで』対応するという姿勢がないと、仕事が面白いと感じられる結果は得られないだろう。与えられた目の前の仕事をし「ながら」、自分で買って出たチームのムードを高める仕事もする、という、ここでも「ながら」が必要なのだ。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする