JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

どうしてこんな

2011-03-14 18:34:27 | 日記
 地震そのものは仕方がない。しかし、その後の混乱の多くはマネージメントの不手際である面が大きいように思えてならない。

 日本の政治が既に破綻していることはわかっていたが、ここまでお粗末であるとは誰も思わなかったろう。何も決定できない政治家が政治家と言えるとはとても思えない。給与を返してもらい被災地への義捐金とすべきだ。

 これは日本という国家にとって最大級の非常事態だ。非常事態なりの時限立法を提案し即時実施すべきだろう。

 まず、情報通信インフラの早急な復旧が必要だ。自衛隊の設備を配備するなり米軍に依頼するなり、NTT、NHKに指示するなり、あらゆる手を使って、情報流通の回復を実施して欲しい。

 電力については、エンターテイメント系及びスポーツ系の設備を今後1ヶ月程度利用禁止にして良いだろう。例えばパチンコ、ゲームセンター、映画館、スポーツセンター、ジムなどは利用禁止にするぐらいの処置が必要だ。マスコミも、テレビ、ラジオの放送局を絞り込むぐらいの対策をとって良い。残念だと思う人は多いと思うが、野球サッカーなどのナイターは当然禁止すべきだ。世界から緊急援助隊が支援に入っているぐらいの状況で、どうして娯楽・スポーツに興じていられようか。

 交通も、自家用車の利用制限をしていい。生活必需物資の輸送に全力をあげるべきだ。例えば、通常の乗用車ならタクシーも含め、3人以下で利用することは禁ずるなどの対応をしても良い。細かい問題はあるが、規制は必要だ。

 さらに東京電力については、即刻国の管理下に起き、透明な対応が出来るよう支援した方が良い。恐らく企業内の管理能力が大きく不足しているのだろう。人材不足なのだ。

 少々荒っぽいブログになっていることは承知しているが、悲惨なニュースを見るにつけ、憤りが止めどなく湧き上がる。

 このような時期に会社説明会を実施したり、コマーシャルDMを送ってきた企業がある。なぜ学生が、そのような、社員も学生も大事にしない心無い企業に説明を聞きに行ったり試験を受けたりするのか理解できない。よく見て、よく考えて欲しい。

 食料・水の輸送を系統だって行うため、陸上・海上・空の関係運輸機関の特別徴用を行うことも実施して良いだろう。救援物資輸送拠点となる港を国内に何カ所か設置するべきだ。支援物資はそこにいったん集結し海路宮城に輸送する。被災地近辺に救援基地港を立ち上げる。そこから日本中から徴用したヘリコプターとトラックやバスなどで被災地に物資を輸送する。この通りでなくても構わない。しかし、こういう作戦を政府がリードして進めるべきなのだ。

 また、ボランティアを体系だって活用する体制を早急に立ち上げる必要もある。被災地の自治体は手一杯でボランティアを受け入れる余裕が無い。しかも情報通信手段が寸断されてしまっている。まず東京以西と確実に連絡が取れるボランティアコントロールセンターを仙台市など被災地でもあり交通の要衝でもでもある場所に設置し、どの地域にどのような支援を行うか宮城県と仙台市などと連絡を取り合って決め、東京以西にニュースとして流していくやり方をとってはどうだろう。ここにも自衛隊の通信部隊と輸送部隊などの協力が必要だ。政府が積極的に介入すべき分野だ。

 神奈川・東京のわれわれは、まず節電とエネルギー節約に協力し、ボランティアとして活躍できる状況がある場合は進んで支援すべきだろう。物資の提供支援や義援金募金などが出来るならそれも協力して欲しい。血液が不足していると思われるため、献血に協力するのも役に立つ。今は出来る範囲で協力して行くしかない。
 津波にのまれて苦しかった人々のことを思うとやりきれない。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする